外出時の荷物を減らしたい 無印公式が教える便利アイテムが「参考になる!」

「外出時の荷物は、できるだけ軽くしたい」。おそらく多くの人が、このように思っているでしょう。しかしスマホの充電器やコスメ類など、外出先で持っていると便利なアイテムは多くあります。
もちろん小物をまとめてしまえるポーチや必需品であるお財布なども、カバンの中で場所をとるかもしれません。
そこで無印良品で販売されている、手荷物を軽くするテクニックや7つの便利アイテムを紹介します。いずれも軽量なうえにリーズナブルに購入できるものばかりです。
持ち物を軽くするテクニックとともに、役立つアイテムをまとめて紹介しているのは、MUJI 無印良品の公式アカウント(muji_global)です。
投稿では以下6つのテクニックとともに、7つのアイテムが紹介されています。
・ポーチを小さくする
・ポーチを軽くする
・兼用できるものを持ち歩く
・使うぶんだけ持ち歩く
・持ちものを、小さく軽くする
・かばんそのものを、小さく軽くする
投稿内で紹介されているアイテムは以下の7つです。
・立体メッシュケース
・ポリエステルダブルファスナーケース
・竹100%携帯用ペーパーナプキン
・あぶらとり紙
・ポリプロピレン スマホスタンド付ケーブル収納
・除菌シート
・ポリプロピレンカードケース ダブル
それぞれのテクニックを商品とともに紹介しています。
ポーチを軽くするためには、素材に注目して商品を選びましょう。メッシュ地やパラグライダークロスなど、軽量な素材でできたポーチがおすすめです。
無印良品で販売されている「立体メッシュケース」は、何でもしまえる軽量ポーチです。Sサイズの場合約30g。写真は上がSサイズ(約11×16×5cm)で690円(税込み)、下はMサイズ(約25×12.5×5cm)で890円(税込み)とお値段もお手頃です。ほかにもLサイズ(約21×27×5cm)が990円(税込み)で販売されています。
すべてのサイズはグレーとオレンジ、ネイビーの3色展開なので、好きな色に出会えるはずです。
ポーチを小さくすることもテクニックの1つ。ふだん持ち歩いているポーチを、小ぶりなものへ変えるだけでも、荷物は軽くできます。新しいポーチとしておすすめなのは「ポリエステルダブルファスナーケース」であり、以下3タイプが販売されています。
Sサイズ(約10×13.5cmで約20g):490円(税込み)
Mサイズ(約13.5×19cmで約30g):590円(税込み)
Lサイズ(約19×27cmで約40g):690円(税込み)
カラーバリエーションは、Sサイズがグレーとオレンジ、ネイビーの3色展開。Mサイズは3色に黒とカーキを加えた5色展開です。Lサイズはグレーとオレンジ、ネイビー、ブラックの4色展開となっています。
なお、Mサイズの黒とカーキは2023年6月8日時点ではネットストア上では在庫なしとなっています。
兼用できるものを持ち歩くことで、持ち物の数を減らせます。例えば無印良品の「竹100%携帯用ペーパーナプキン」。ハンカチとしてもティッシュとしても使えるため、2つを別々に持ち歩く必要がありません。
1パック10枚が6個セットで99円(税込み)という破格のお値段なのことも特長。12個セット1千128円でまとめ買いもできます。
コンパクトな「あぶらとり紙」は1つずつの持ちものを、小さく軽くするために最適です。コンパクトでありながらも1枚70×100mmで、100枚入りと大容量。消費税込みで150円というのだから驚きですよね。
無印ではほかにも、ポーチの中に入れて持ち歩きたいアイテムが多数販売されています。例えば、化粧直しミストやミラー。いずれもカバンの中で嵩張らない、コンパクトな作りとなっているのでおすすめです。
持ちものを、小さく軽くするためには、「ポリプロピレン スマホスタンド付ケーブル収納」もおすすめです。1つ190円(税込)でありながら、お使いのUSBケーブルをセットすることで、バックの中でも絡まることなく収納できる優れもの。
つまみとは反対の面を押し出すことで、スライド式のスマホスタンドにもなる2WAYアイテムでもあります。
「除菌シート」も12枚入りで120円(税込)とお手頃価格で販売されています。12個セットで1千368円もあり、1つ114円なのでバラ売りよりもお得です。無印良品ではほかにも、三層マスクやマスクスプレー、消毒ジェル、フィルム石けんなども揃っています。ぜひチェックしてみてください。
使うぶんだけ持ち歩くテクニックは「ポリプロピレンカードケース ダブル」を使うだけで、簡単に実践できます。持ち歩く現金が少ない場合は、カードケースだけでOKです。
カードを約30枚収納できて、1つ290円。写真のようにカードのほかにも、お札や小銭を入れて持ち歩くこともできます。ポケットが2つに分けられているため、片方をお財布として、もう片方は薬入れとして活用できることも嬉しいところです。財布はあまりコンパクトにできないと諦めずに、ぜひ活用してみてください。
かばんそのものを、小さく軽くするためには、写真奥の「ジュート マイバッグA6(税込299円)」がおすすめ。A6サイズがすっぽり収まる、ちょうどいいサイズ感が人気のバッグです(15×23×21cm)。口が広いため、カバンのなかで荷物が見つけやすいことも特長です。
このように無印良品では、手荷物を軽くする便利なアイテムが多数販売されています。普段のお出かけを少し身軽にしたいという人は、ぜひ真似してみてください。
MUJI無印良品(@muji_global)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]