今日就航のスターフライヤー新型機、「全席が神席」かも! その全容とは? 個人画面撤廃も充実の設備

かなり「今までのスタフラ機」とは違います。
北九州を拠点とする航空会社、スターフライヤーが、2023年7月4日より新型機エアバス A320neo(機番:JA28MC)」を定期便への投入を開始。それにともなって同日、この機の機内を報道陣に公開しています。この新型機は、既存のスターフライヤー機とは一線を画した客室設備を特徴としています。
今日就航のスターフライヤー新型機、「全席が神席」かも! その…の画像はこちら >>スターフライヤーの新型機「A320neo」(2023年7月4日、乗りものニュース編集部撮影)。
スターフライヤーのA320neoは、同社の主力機である「A320シリーズ」の新型派生型で、従来機のA320ceoと比較し、エンジンを換装することなどで、消費燃料(約20%減)や騒音影響の削減(約50%減)が図られるとのことです。
同社はA320neoの客室について、「アフターコロナでもお客様にお選び頂けるよう、最新の客室仕様の導入や各種機内設備を見直し、より快適な機内空間となるよう工夫を施しました」とコメント。席数は162席で、既存のA320ceoと比べて12席増加となります。
このA320neoでは、同型式としては国内で初めて、エアバスの新客室構成である「AIRSPACE」を導入。従来機より60%以上大きい頭上荷物棚、フルLED照明、タッチレス方式の「流す」ボタンや抗菌加工を施した化粧室などが設置されています。
またこの機では、同社としては初となる、機内Wi-Fiサービスの無料提供を実装。巡航中の機内でもインターネットが使用でき、その速度も「国内の航空会社では最も早い通信がご提供できるのでは」(担当者)としています。
またスターフライヤーでは、A320neoの導入にあわせて新たなシートを開発し、この機に実装しました。これまで同社の名物設備であった、全席に搭載された個人モニターを廃止し薄型シートを導入しています。
その一方で同社の強みであった、国内線としては非常に広いシートピッチ(座席の前後間隔)はA320neoでも継続。シートピッチは最大35インチ(約89cm。2列目から7列目)で、これは、国内最大級の足元スペースとのことです。また、同社のシートの外観上で、特徴的なコンセプトであった「黒革のシートカバー」も質感やカラーは異なるものの、こちらも引き継がれています。
また座席には、スマートフォンやタブレット端末の利用に便利なタブレットホルダーを設置するほか、USB・AC電源を搭載します。
Large 02
スターフライヤーの新型機「A320neo」についてインタビューに答える町田社長(2023年7月4日、乗りものニュース編集部撮影)。
「新型機を見て、ワクワクするというのが率直な気持ちです。お客様ご自身で自由に楽しんでいただけるような客室となったのではと思います」。同社の町田修社長は次のようにコメントしています。
なお、スターフライヤーによると、今後A320neoはJA28MCのほか、2機が導入される予定とのこと。また、このほかに2機のオプション契約(A320neoの派生型も含む)も保持しており、最大で5機体制となる見通しです。
なお、投入初便である4日16時30分北九州発、羽田行きのSFJ86便には133人が搭乗。出発時には乗客への記念品授与、社員による見送りなどが実施されています。