ペットのスキンケアへの意識が高いのは、犬と猫どっちの飼い主が多い? 調査結果が明らかに

共立製薬は、同社グループが運営するワンちゃん・ネコちゃんと共に暮らす人向けのフォトコンテストサイト「animaLabo(あにまらぼ)」の会員に「ペットのスキンケアに関する意識調査」を実施した。

対象は犬・猫を飼っているanimaLabo会員で、2023年6月30日~7月6日の間にインターネットにて行われた。有効回答数は1,505人(犬の飼い主:870人、猫の飼い主:537人、両方飼っている飼い主:98人※両方飼っている飼い主は猫の飼い主のアンケート結果に含む)。
○ペットの皮膚や被毛の定期的なケアをしている飼い主の割合

皮膚や被毛の定期的なケアをしているかという質問に対して、犬の飼い主は「している」が75%、「していない」が25%、猫の飼い主は「している」が59%、「していない」が41%という結果になった。猫よりも犬の方がスキンケアの必要性があると感じている飼い主が多いことがうかがえる。
○ペットの皮膚や被毛ケア、具体的にどうしている?

具体的にどのような方法でケアをしているかという質問に対して、犬の飼い主では1位は「シャンプー(82.1%)」、2位は「ブラッシング(76%)」、3位は「動物病院を受診(39.9%)」、猫の飼い主では1位は「ブラッシング(91%)」、2位は「シャンプー(40.3%)」、3位は「動物病院を受診(22.5%)」という結果になった。まずは自宅でできるケアを実施する飼い主が多い傾向である。
○ペットを家でシャンプーする飼い主の割合

家でシャンプーをすることはあるかという質問に対して、犬の飼い主では「ある」が70%、「なし」が4%、「トリミングサロンや動物病院」が26%という回答になった。猫の飼い主では「ある」が52%、「なし」が40%、「トリミングサロンや動物病院」が8%となった。
ペットのシャンプーの頻度
どのくらいの頻度でシャンプーをしているかという質問に対して、犬の飼い主では「月1回程度」が38%、「月2回程度」が28%、「週1回」が12%、猫の飼い主では「年に1~3回程度」が34%、「2カ月に1回程度」が24%、「月に1回程度」が22%という結果になった。
○ペットのシャンプーを選ぶ基準

シャンプーを選ぶ際、重視することはなにかという質問に対して、犬の飼い主では1位「シャンプー後の仕上がり(48.7%)」、2位「動物病院推奨(25.7%)」、3位「肌への優しさ(25%)」、猫の飼い主では1位「シャンプー後の仕上がり(46.9%)」、2位「動物病院推奨(22.7%)」、3位「価格(20.1%)」という結果になった。猫に関しては、その他として「毛づくろいしても安全な成分」や「速乾性」を気にする声も挙げられた。
○ペットのシャンプーの購入場所

シャンプーを主にどこで購入しているかという質問に対して、犬の飼い主では「インターネット」が42%、「ペットショップ」が20%、「量販店」が16%、猫の飼い主では「インターネット」が38%、「ペットショップ」が26%、「量販店」が20%という結果になった。

スキンケア(シャンプーなど)の具体的なやり方やコツについて、動物病院で説明を受けたことがあるかという質問に対して、犬の飼い主では「説明を受けたことがある」が31%、「説明を受けたことがない」が69%、猫の飼い主では「説明を受けたことがある」が18%、「説明を受けたことがない」が82%という結果になった。

スキンケア(シャンプーなど)の具体的なやり方やコツについて、動物病院でアドバイスをもらいたいと思うかという質問に対して、犬の飼い主では「アドバイスをもらいたいと思う」が77%、「アドバイスをもらいたいと思わない」が23%、猫の飼い主では「アドバイスをもらいたいと思う」が74%、「アドバイスをもらいたいと思わない」が26%という結果になった。犬・猫の飼い主は専門家にスキンケアのアドバイスをしてもらいたいことがうかがえる。