トイレ掃除で見逃しやすいアノ場所 放置すると…? 「衝撃」「気を付けます」

トイレ掃除をしっかりしている人でも、隠れた汚れに気付いていないかもしれません。トイレは隠れた汚れが多く、気付けばカビやホコリで衝撃の汚さになっていることも。徹底的な掃除で一網打尽にしてみましょう。
トイレはどこを重点的に掃除していますか。便器、床、壁をピカピカにして、いつも気持ちよいトイレを使っている人も多いでしょう。でも、よく考えてみると「あの場所」「この場所」など、手を付けていない部分があるのではないでしょうか。
トイレの隠れた汚れについて衝撃的な動画を投稿したのは、掃除や片付けに役立つライフハックを発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんです。この動画は100万人が見たという大記録を打ち立てました。それほど衝撃だったのしょう。
みさとさんの動画では隠れた汚れの場所とともに、効果絶大な掃除方法も一緒に教えてくれています。気になった人はぜひ参考にしてください。
「開けたことがない」という人も多いかもしれないのがトイレのタンクです。放置していると中にビッシリとカビが生えてしまうことも。タンクのフタ、内部ともに中性洗剤で洗えばピカピカになります。掃除前は水漏れ防止のため、水栓をしっかり締めておいてください。
温水洗浄便座ノズルも隠れた汚れが溜まる場所です。コントロールパネルの掃除ボタンを押し、ノズルを出して掃除しましょう。トイレ用の掃除シートで丁寧に拭くと、思った以上の汚れがついて驚いてしまうかも。
汚れが取りきれない時には中性洗剤をプラスして拭き取ってください。ノズルカバーも取り外して洗えば完璧です。
便器と便座の隙間にも汚れが入りがちです。溜まった汚れは嫌なニオイの原因になってしまいます。メーカーや便器のタイプにもよりますが、横にスライドさせるスイッチがある場合、押してスライドさせ、隙間を掃除シートでしっかり拭きましょう。
トイレのタイプによっては便座のフタも外せることがあります。そこに溜まった汚れも悪臭の原因になるため、可能なら取り外して掃除してみてはいかがでしょうか。説明書を読むと取り外しの可否や方法が分かります。ただし、無理に外すと故障の原因になってしまうため、可能な場合のみトライしましょう。
隠れた汚れを知った人たちからはたくさんの「いいね!」やコメントが集まりました。
「ビフォアフが衝撃」
「どうやって手を付けていいか分からなくて、とりあえず一回閉めましたよね」
「参考になりました!」
実際に汚れを見ても思わず見なかった振りをした人がいたようです。気持ちが分かる人もきっと多いことでしょう。さくらさんの掃除術を活用して、ぜひきれいなトイレにして欲しいものです。
隠れた汚れをしっかりキレイにできるさくらさんの掃除術。さくらさんは掃除が苦手な人でもトライしやすい掃除術を多数発信しています。ぜひ参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
みさと|片付け苦手ママの汚ウチ大改造計画(@misato_souji.kataduke)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]