え…どこが違う?の声多数 スバル新型「レヴォーグ レイバック」 SUVを名乗りつつワゴン派向け?

スバルが「レヴォーグ」のSUV型「レヴォーグ レイバック」を世界初公開し、先行予約を開始しました。SUVとはいっても、車高はそれほど高くなく、従来のステーションワゴン型と違いがよく分からない、との声も多いようです。
スバルは2023年9月7日、新型「レヴォーグ レイバック(以下:レイバック)」を世界初公開し、先行予約を開始しました。同車は、ステーションワゴンの「レヴォーグ」から派生した“都会派SUV”とスバルは称しています。
え…どこが違う?の声多数 スバル新型「レヴォーグ レイバック…の画像はこちら >>恵比寿でお披露目された「レヴォーグ レイバック」(画像:スバル)。
「レイバック」は以前からチラ見せ的なティザー画像が話題を呼んでいましたが、発表された実車は、レヴォーグと「見た目の違いがわからない」といった意見もちらほら。どのあたりが変更点なのでしょうか。
まずボディサイズが若干違います。レイバックは全長4770mm×全幅1820mm×全高1570mmと、全長4755mm×全幅1795mm×全高1500mmのレヴォーグよりも若干大きくなっています。SUVとして不整地走行の快適さも考えられており、レヴォーグより最低地上高が55mmほど高いのが特徴です。
見た目には微々たる変化と思えるかもしれませんが、レイバックは地面から車体の一番低い箇所までの垂直距離が200mm確保されています。これは、オフロード向けであるスズキ「ジムニー」が205mmに近い数値で、都会派とは銘打ちつつも、本格SUVに引けを取らない走行性を意識した車両であることを匂わせます。
外観は、フロント部分はフロントグリルと前後のバンパー、ホイールなどが専用品となっており、フォグランプの形状にも違いがあります。また、リアの形状にも若干差があり、そのためか、レイバックはレヴォーグよりも丸みを帯びた印象をうける人が多いよう、SNSでは「レイバックになってかなり丸い感じのデザインになったな」「デザインすっきりしててレヴォーグよりカッコいいかも」といったコメントもありました。
レヴォーグの最低地上高は145mm(初代は130mm)で、ステーションワゴンとしては一般的ですが、たとえば駐車場の傾斜などで「底を擦りそう」という意見も見られます。今やステーションワゴンは少数派ですが、その見た目はあまり変わらず、SUV並みの最低地上高を確保して利便性や乗り心地を向上させたレイバックは、ステーションワゴンファンの期待に応えたとも言えそうです。