高度成長期に発生…大気汚染『四日市公害』で喘息に苦しんだ犠牲者を追悼する慰霊祭 遺族ら約80人が献花

高度経済成長期に発生した大気汚染「四日市公害」の犠牲者を追悼する慰霊祭が営まれました。

四日市公害は1960年代から70年代にかけ、石油コンビナートから排出された有害物質で周辺住民が重い喘息に苦しんだ公害です。

慰霊祭ではこの1年で亡くなった認定患者7人を加えた1113人の名簿が慰霊碑に納められ、遺族ら約80人が献花台に花を手向けました。

9歳だった長女を亡くし、語り部を続けている谷田輝子さん(89)。当時を知る人が高齢化し、教訓の伝承が課題となっています。

谷田輝子さん:
「現実を知っている人が少ない。語り部はやれるだけやるけど歳が歳で…継ぐ人が出てきてほしい」