【1杯58円】「折角炎上したので」リュウジさんが教える「お金渋り丼」の味は…?

SNSで人気の料理研究家・リュウジさん(@ore825)がX(旧Twitter)に投稿した、1杯58円で出来る「お金渋り丼」が話題になっています。

リュウジさんは、10月1日に「友達とバーベキューをした際、知らない女子を呼ばれたが会計が全員男持ちで納得がいかない」というのポストは、30万いいね、6.2万件のリツイートと反響を呼び賛否両論に(10月6日時点)。「俺は自分が会いたくて呼んだなら出すけどさ、ご飯会で当然のように男が出すっておかしい ケチな男ですみません」というリュウジさんの意見には、様々なコメントが寄せられています。

その後10月4日には、「折角炎上したのでケチ料理研究家が1杯58円で出来る『お金渋り丼』作りました」と、あるレシピをポスト。炎上しても自らネタにしていく様子とそのレシピもまた話題になり、作ってみた報告も続々と投稿されています。

折角炎上したのでケチ料理研究家が1杯58円で出来る「お金渋り丼」作りましたご飯200gに絹豆腐150g、塩昆布3g、醤油小匙2、味の素2振り、ごま油小匙2をかけぐしゃぐしゃに混ぜて食べて下さい派手な飲み会で忙しい方や人に奢るお金が無い方に非常におすすめです pic.twitter.com/uGmFIw2HRr リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) October 4, 2023

この激安の「お金渋り丼」、シンプルですが材料を見ると確実においしそう。一体どんな味なのでしょうか。
○リュウジさんの「お金渋り丼」材料は?

「お金渋り丼」の材料はご飯と絹豆腐、塩昆布に調味料を足すだけ。なお「絹豆腐150g」は、食べきりサイズの3個入りパックの1個分。また材料費が高くなりますが「ご飯200g」はパックご飯1個分と、材料を用意するのも簡単。

ご飯:200g
絹豆腐:150g、
塩昆布:3g
醤油:小匙2
味の素:2振り
ごま油:小匙2

○「お金渋り丼」レシピ

まずはご飯の上に絹豆腐をオン。なおこんもりと盛り付けたご飯の上に絹豆腐を乗せると当然のようにバランスを崩すので、ご飯は平らにならしておくか、豆腐をスプーンなどですくってのせましょう。

次に塩昆布をのせ、醤油小匙2をかけます。

そして「味の素」を2振り。リュウジさんと言えば味の素の使い手として知られますが、おいしくなるものはどんどん使っていきたいもの。

最後にごま油小匙2をとろっとかけて完成。ガスコンロも電子レンジも包丁も使わないでできる丼ものです。

リュウジさんによると、これを「ぐしゃぐしゃに混ぜて食べる」とのこと。ということで……

遠慮なくぐしゃぐしゃと……

見た目は「映え」感が全くないけれど、ひんやりとした豆腐と熱々のご飯が混ざって箸がどんどん進みます。この冷たさと熱さの差が良い! 混ぜすぎるとご飯が冷えすぎてしまうので、熱々のご飯を用意して、ざっくり混ぜるとひやあつが楽しめました。またごま油・醤油・味の素の組み合わせは間違いないですが、塩昆布をプラスすることで強い塩気とうま味、そしてコリコリした食感もアクセントに。うま~~い。

「派手な飲み会で忙しい方や人に奢るお金が無い方に非常におすすめです」と、炎上した内容への皮肉を込めたコメントとともに紹介された、ネタ感溢れる「お金渋り丼」だが、安くて簡単で間違いなくおいしい一品。また「醤油の代わりにポン酢にした」「ドレッシングで代用。ネギをちらしてみました」「味変には山椒がいい感じでした」と、実際に作ってアレンジを楽しむ声も多数寄せられています。