考えるとゾッとする 小島よしおがずっと設定していた、スマホの『ある機能』とは

私たちの日常生活に、必要不可欠な存在ともいえる、スマートフォン(以下、スマホ)。
便利な機能が豊富に備わっていますが、使い方を誤ると、トラブルのもとになってしまうこともあります。
お笑いタレントの小島よしおさんが、2023年10月5日に、自身のX(Twitter)を更新。
気付かぬうちに、スマホである失敗をしていたことを明かしました。
小島さんは、なんと1年近くの間、スマホを『おやすみモード』に設定していたといいます。
いつのまにか携帯のおやすみモードが設定されていて9時から17時までの着信が全て話し中になってしまってました前に携帯を買ってからと考えるとおそらくもう1年近く もしかすると何度も電話をかけてくれた知人もいるかもしれない(今回たまたまそれを知ることができて調べてみて発覚)…
『おやすみモード』とは、着信や通知による音やバイブレーションを、一時的に制限する機能のこと。
着信音が鳴らなくなるため、小島さんは今まで、9~17時の間にかかってきた電話に、気付けなかったのだとか。
何度電話をかけても繋がらないと、相手を不安にさせたり、時にはイライラさせてしまうこともあるでしょう。
小島さんは知人からの連絡に気付けず、「スマホの使い方を熟知していないと、相手に迷惑をかけてしまう」と、反省しているようでした。
【ネットの声】
・『おやすみモード』って、そうなってしまうのですね。
・友人も「あぁ、忙しいんだなぁ~」って思っただけですよ、きっと!
・このタイミングで、気付けてよかったですね!
仕事上の都合や押し間違いなどによって、設定を変えてしまうことはあるでしょう。
知人や仕事の相手などに迷惑がかからないよう、たまにはスマホの設定を見直してみるのも、いいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]