自転車盗難防止呼びかけるキーホルダーに警察署長の顔 イベント参加の須田亜香里さん「目立ちたいのかと」

愛知県警がつくったユニークなキーホルダーが話題になっています。そこには、ほかには絶対に無い「ある人」の顔が…
自転車盗難防止呼びかけるキーホルダーに警察署長の顔 イベント…の画像はこちら >>
暗闇の中で光るキーホルダー。プリントされているのは…愛知県警・名東警察署の花木竜彦(はなき たつひこ)署長の「顔」です。先日、愛知県警がSNSでこのキーホルダーを紹介すると…
CBC
「署長が光るのは強すぎ」「なんだこれ?攻めてるなぁ」「めっちゃほしい!」SNS上で反響が広がりました。(名東警察著・花木竜彦署長)「非常に驚いている」このキーホルダーは、自転車が盗まれる被害を少しでも減らそうと、名東警察署が作ったもの。
CBC
10月14日のイベントに登場した一日警察署長の須田亜香里(すだ あかり)さん…ではなく、あえて、本物の署長の「顔」なのです。(名東警察署・高松宏文生活安全課長)「警察署長自身の顔写真を使用して『これは誰だろう?』とインパクトを与える」署長の「顔」が入ったキーホルダーは、防犯クイズの参加者に配られます。(名東警察署・花木署長)「これが配られて皆さんがどう感じるのか。受け止めるのか、すぐ捨てられるのではと思っている」
CBC
(須田亜香里さん)「ユニークで…言葉を選ばずに言うと…目立ちたいのかなと思ってしまった(爆笑)。本当はすごく愛ある意味が込められていたんですね」
CBC
目立つどころか、ステージの陰から心配そうに様子をうかがう花木署長…果たして皆さんの反応は?(参加者)「インパクトがありますね。シュール」「自転車(の鍵)に付けます」中には、写真を撮る人も…(参加者)Qなぜ撮った?「珍しいから」(名東警察署・髙松宏文生活安全課長)「(署長キーホルダーで)より施錠率が高まったり、被害が減っていくことで成功と呼べる」
CBC
ことし、愛知県内で自転車を盗まれる被害件数は、9月までに8005件。去年の同じ時期に比べて、約2000件も増えている危機的な状態です。そこでキーホルダーにはあえて、「ご自由にお持ちくださいってこと?」というメッセージを掲げました。
CBC
(名東警察署・髙松宏文生活安全課長)「『自由に持っていってもらっていいんですか?』と問いかけている。鍵をかけないということは、自由に(自転車を)持っていってもらってもいいと。そこまで言わなければならないくらいの危機的な実態にある」(須田亜香里さん)「自宅の駐輪場なら、自転車に鍵をかけずに止めておいても盗まれない。○か×か?」(参加者)「×です」(須田さん)「ピンポーン。×で正解です」被害を防ぐためには、短時間でもしっかりと鍵をかけて。自転車に取り付けられた「署長の顔」が、防犯対策を呼びかけています。