猛暑でトマトが高い! 例年の2倍以上の価格で1玉300円超も…農家「花が咲かない、玉が付かない」

記録的な猛暑が続いた影響で「食欲の秋」のいまも野菜の高値が続いています。中でもトマトの価格は例年の2倍以上に…高騰はいつまで続くのでしょうか。
愛知県豊橋市のスーパー、パワーズ東脇店では、夏野菜の代表格といわれるキュウリや、これからの時期、鍋に欠かせないネギなどの価格が、この夏の猛暑の影響で例年と比べて2.5倍ほど高騰しています。(客)「すごく高い」「高い時には買わない。安い時に」「前1玉買っていたものを、減らして買う」そんな中でここ最近、一気に価格があがったのが…(客)Q特に高い野菜は?「トマト!ほしいけどあまり買えない」(宮田あやか記者)「こちらのスーパーではトマトは2個入りで税込み430円。かなり高い」
猛暑でトマトが高い! 例年の2倍以上の価格で1玉300円超も…の画像はこちら >>
CBC
愛知県が全国トップクラスの出荷量を誇るトマト。9月中旬から価格は一気に高騰し、例年の2倍以上になっているといいます。中には1個300円超のトマトも。(パワーズ東脇店正木宏和店長)「市場に量が出てこない。出てきてもこの値段だと販売量も落ちてしまう。トマトがこれだけ価格上がるのは私の記憶にない」
CBC
CBC
高騰の原因はほかの野菜と同じ、猛暑の影響です。
トマト農家を訪ねると…(トマト農家河合昌英さん)「一日中暑くてトマトが弱る…玉が付かない、いい花が咲かないという悪影響がでる」
CBC
こちらのハウスでは8月に苗を植えたものの、暑い日が続き夜も気温が下がらないため、花が咲いても実が付かなかったり、実が付いても大きく育たなかったりひび割れするなど相次ぐ被害に悩まされていました。
CBC
CBC
この時期の出荷量は、例年と比べて3割ほど落ち込んだといいます。(トマト農家河合昌英さん)「10月に入って気温が落ち着いて、この後は数量が確保できるように頑張っている」明るい兆しが見え始めてはいますが、トマトの高騰はしばらく続きそうです。