「モーニングショー」出演の亀井正貴弁護士、第三者委に指摘された「日大」の「薬物事件」対応に見解…「素人同士が幼稚に話をして情報を囲い込んだ」

テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は1日、日大アメリカンフットボール部の薬物事件を巡る大学側の対応を検証した第三者委員会が10月31日に記者会見し、林真理子理事長らトップ陣について「情報を都合良く解釈し、自己を正当化する姿勢が顕著」と指摘する報告書を公表したことを特集した。
第三者委は、日大を法令順守意識を欠き、危機管理に必要な情報共有が行われず「ガバナンス(組織統治)が機能不全に陥った」と結論付けた。
報告書は、沢田康広副学長が7月に部の寮で大麻のような不審物を見つけたのに、警視庁への報告が12日後になったことが「隠蔽(いんぺい)体質を疑わせ、(大学の)信用を失墜させた最大の原因」と説明。記者会見した委員長の綿引万里子弁護士は「『空白の12日間』が大きな問題。保管は著しく不適切だった」と述べた。
理事長らを含め、複数部員が関与したとの情報や、大麻の可能性が高い状況を軽視しているとして、報告書では「事実を矮小(わいしょう)化し、時にはないものとする不適切な判断基準があった」と断じた。
リモート出演した元大阪地検検事・亀井正貴弁護士は今回の報告書で明らかになった日大の実態に「いわゆる組織運営のプロが全然いないということです。素人同士が幼稚に話をして情報を上に上げずに囲い込んでしまって、独自の判断でやってしまったという印象があります」と指摘していた。