パラパラのままチーズを保存する方法に「いつも悩んでた」「塊にならない」

細切りやピザ用チーズは冷凍保存すると、くっ付いてひと塊になってしまいがちです。使う時にガリガリと削る作業が大変ですよね。そんな冷凍チーズの悩みを解決する方法がありました。企業公式が伝授する必見の裏技です。
細切りチーズやピザ用チーズを冷凍保存する時、みなさんはどのような方法を使っていますか。保存容器に移して冷凍、袋のまま冷凍…などいろいろな方法がありますが、「凍るとひと塊になってしまう」という悩みは共通かもしれません。
そんな悩みがあるのなら、家電メーカー・アイリスオーヤマ(@irisohyama_official)がTik Tokで伝授してくれた技を使ってみましょう。ほんのひと手間かけるだけであの厄介な塊チーズにならず、パラパラのまま冷凍保存できるようになりますよ。
用意するものは冷凍対応の保存容器です。保存容器にチーズを入れてフタをします。そのまま、まずは1時間ほど冷凍しましょう。
1時間経ったら冷凍庫から出し、フタをしたまま容器を振ります。このひと手間がチーズをパラパラのまま冷凍保存するコツです。チーズが1つひとつ離れるように振ってください。
振り終えたら冷凍庫に戻せば完了です。使いたい時に取り出してみると、パラパラのまま保存されていたチーズに感動するかもしれません。
チーズの冷凍保存で悩みがあったのか、動画のコメント欄には多くの人がコメントを寄せています。
「チーズはいつも悩んでいました! 本当嬉しかった!」
「チーズ、毎回塊になって力ずくでパラパラにしてたの何だったんだろう」
塊チーズには手を焼いていた人が多かったようです。でも、この技を使えばこれからはパラパラのまま保存できますね。
また、この方法を知っていた人からはこんなコメントも。
「チーズ1時間放置して忘れて毎回固まる」
思わず「あるある!」と頷きたくなる人も多いのではないでしょうか。次は忘れないよう、タイマーをセットしておくのもおすすめです。初めて試す人も念のためタイマーを使うといいかもしれませんね。
コメント欄では動画で使った保存容器の紹介もありました。アイリスオーヤマの「耐熱ガラス容器」で、レンジやオーブンで使えるほか、-18℃までの冷凍保存にも使えるのだそう。ガラス製でお手入れがしやすく、使いやすそうですね。
アイリスオーヤマは家電や生活用品を活用した楽しい裏技やお役立ち情報を多数発信しています。時にはおすすめ商品の紹介もあるため、アイリスオーヤマファンなら見逃せません。ぜひ参考にしてみてください。
※動画が自動で再生されます。
[文・構成/grape編集部]