超精巧! ANAの「伝説のジャンボ機」が“ねぶた”で再現 ライトまで実機さながらの“元祖特別塗装機”

これはスゴイ!
ANAの特別塗装機、ならびに日本の航空会社における全面的な特別塗装の先駆けといわれているのが、1993年9月に就航した、「ジャンボジェット」ことボーイング747の胴体全面にクジラをモチーフにした特別塗装機(747-400D。機番:JA8963)、「マリンジャンボ」です。この機が高校教師、ならびに教え子たちの手で、精巧に再現されました。
超精巧! ANAの「伝説のジャンボ機」が“ねぶた”で再現 ラ…の画像はこちら >>六郷工科高校の先生・生徒らが作成した「マリンジャンボねぶた」(画像:ANA)。
「マリンジャンボ」はANAの累計乗客数が5億人を突破したことを記念して、一般公募から機体のデザインを決める企画により、2万通の応募のなかからデザインが決定。1995年まで国内線で運航され、大きな反響を呼んだ“伝説の特別塗装機”のひとつです。
「マリンジャンボ」のねぶたは、羽田空港近郊の六郷工科高校の先生・生徒らが、2023年11月に実施された「六郷ねぶた祭」で展示するために作成しました。同校では2022年に、「オレンジのウミガメ」の特別塗装が胴体にあしらわれたANAの超大型旅客機「フライングホヌ」3号機のねぶたを制作。同校にとって「マリンジャンボ」はそれにつぐ2度目のANAコラボの制作企画です。
このねぶたは、機体をデフォルメしたものではなく、実機を忠実に再現した“本気仕様”のもの。「ナビゲーション・ライト」と呼ばれる、右翼前方が緑、左翼前方が赤に灯るライトや、胴体上部と底部に設置された、一定間隔で点滅する衝突防止灯なども再現され、これらを実際に光らせることができます。また、制作にはANAのCA(客室乗務員)も携わっています。
なお、「六郷ねぶた祭」で展示されたあとの「マリンジャンボ」のねぶたは、今後、ANAの総合トレーニングセンター「ANA Blue Base(ANA ブルーベース)」などで展示されるそうです。