中華まんをレンチンしたらカチカチ、いったいなぜ? 理由に「そうだったのか」「間違ってた」

ふっくらとした食感の中華まんは、身も心も温めてくれるもの。特に冬には、「つい食べたくなる」という人も多いのではないでしょうか。
自宅で手軽に楽しめる商品も多いですが、温め作業で失敗し、カチカチになってしまうことも。メーカーの公式情報より、固くなってしまう理由を解説します。
「電子レンジで温めた時、中華まんが固くなってしまう」という消費者の疑問に、公式サイト上で回答しているのは、肉まんを製造している山崎製パン株式会社です。
加温時間が長いか、レンジの電磁波のあたり方にムラがあったことが原因と思われます。「あたため」や「オート」ボタンは使わず、包装紙に記載している方法で時間を設定して加温してください。
山崎製パン ーより引用
電子レンジ加熱で中華まんがカチカチになってしまうのは、水分が飛んでしまうためです。もともと中華まんは、蒸し料理の1つ。水分を含ませ、ふっくら仕上げるのがポイントです。
電子レンジは素早く食品を温めてくれますが、加熱しすぎると水分が抜けてパサパサになってしまいます。山崎製パンによると、「特にあんまんは注意が必要」とのこと。あんこは水分が飛びやすく、一度固くなってしまうと、もとには戻りません。
電子レンジは電磁波で食品を温めますが、その当たり方にムラがあると、一部分のみを加熱しすぎている状態に。口当たりが悪くなり、やはり固くなってしまいがちです。
中華まんが固くなるのを防ぐために、もっとも重要なのは「電子レンジのオート温め機能を使わない」ということ。
ボタン1つで食品の重さを計測し、最適な温め時間を計測してくれるオート機能ですが、中華まんには向いていません。包装紙に記載された温め時間を、手動で設定して加熱するようにしてください。
また、水分を逃がさない工夫も取り入れるのがおすすめです。
中華まんの底の紙を取り外したら、中華まん全体を水にさっとくぐらせましょう。ふんわりとラップをかけてお皿に載せたら、1個当たり30秒(500W)を目安に加熱します。最初はやや短めに時間を設定し、様子を見ながら調整するのがおすすめです。
電子レンジで温めた後は、ラップにくるんだままの状態で1~2分蒸らしましょう。水分を逃がさず、よりふっくら仕上げられます。
せっかくの中華まんは、おいしく食べたいもの。電子レンジを使う場合、「温めすぎ」を防ぐだけでもふっくらおいしく仕上がるでしょう。水分を逃がさず、しっかり閉じ込めることが最大のポイントです。オート機能は使わず、「カチカチ」を防いでくださいね。
[文・構成/grape編集部]