「電気代が心配…」 アイリスオーヤマが解説するオイルヒーターのメリットとデメリット

オイルヒーターの導入を検討している人は、「電気代」や「暖かさ」などが気になるでしょう。オイルヒーターについて把握しておいて欲しいポイントを紹介するので、購入前に参考にしてください。
オイルヒーターは安全性が高く空気も乾燥しづらいなどメリットの多い暖房器具です。
オイルヒーターは電気を使い、本体にあるオイルを暖めます。密閉したオイルを暖めることでパネルが暖まり、そのパネルから放熱することで、お部屋全体を暖める仕組みになっています。
放熱で暖めているので、エアコンや電気ファンヒーターのように瞬間的に暖めることはできませんが、じっくりと部屋を暖めていくのにはピッタリの暖房器具です。
アイリスオーヤマ ーより引用
しかし、「電気代が心配」という声も。
オイルヒーターの導入を考えているのなら、特徴やメリット・デメリットをしっかりと把握することが大切です。
アイリスオーヤマの公式通販サイトでは、オイルヒーターについて詳しく解説しています。導入を検討している場合は、ぜひ参考にしてみてください。
メリットについては、まず「安全性が高い」ことです。オイルヒーターの表面温度は約60℃なので、本体に少し触ったくらいではやけどになることはないでしょう。また、安全装置が付いているため、本体を倒しても火災につながる心配もありません。
「空気を汚さない」というメリットもあります。ほかの暖房器具は風を出して暖めるものが多く、送風によってホコリが舞い上がりやすくなります。一方、オイルヒーターは風を出さないため空気を汚しませんし、室内の乾燥も防ぐことができます。
デメリットとしては、ほかの暖房器具に比べて「電気代がかかる」「暖まるまで時間がかかる」という点です。しかし、運転モードやタイマー機能などを上手に利用することで、これらのデメリットは軽減できるでしょう。
オイルヒーターの特徴を踏まえて、自分に合ったものを選びましょう。
製品によって「最大〇畳」と適量畳数の目安が示されています。
適用畳数よりも広い部屋で使うと暖房効率が下がってしまうので、設置する部屋の広さに合ったサイズを選びましょう。
小さな子供やペットがいて安全性を重視して選びたい場合は、表面温度が60℃以下のものを選びましょう。
また、チャイルドロック機能が付いているものなら、子供が触っても誤作動を防げます。
タイマー機能を搭載していると、設定した時間に自動で電源をつけたり消したりできます。
外出時の切り忘れを防ぎ帰宅時に部屋を暖めておくなど、ライフスタイルに合わせて効率よく使えます。無駄な電力の消費を抑えられるため節電にもなります。
オイルヒーターは、使用する部屋の大きさや生活スタイルによっては大変役立つ暖房器具です。しかし、人によっては使いづらいと感じることもあるので、自分のライフスタイルと照らし合わせて導入を考えましょう。
[文・構成/grape編集部]