「ラップの端っこが見つからない」問題は○○で解決! クレラップが教える裏技に「早速やってみます」

食品用ラップを使う時、「巻き戻ってしまい端っこが見つからない」と困った経験はありませんか。イライラする前に実践したい裏技を、話題のInstagramより紹介します。
「NEWクレラップ」でおなじみの「クレライフ(クレラップ)【公式】」(krewrap_kureha)の投稿を参考にしてみてください。
見失ってしまった食品用ラップの端を見つける裏技には、さまざまな方法があります。自身の状況に合ったテクニックを使えば、余計なイライラから解放されるでしょう。
クレライフ(クレラップ)【公式】が紹介しているのは、軍手を使った方法です。軍手以外のアイテムを用意する必要はなく、誰でも簡単かつ安全に実践できるのがメリットといえます。早速その方法を見ていきましょう。
用意した軍手を両手にはめます。軍手は滑り止めの粒が付いたものを選択してください。
ラップのロールを、外箱から取り出しましょう。
手のひら全体でラップのロールを包み込むようにつかんで、左右の手をそれぞれ反対方向に擦るように回します。
フィルムの先端がめくれてくるので、優しくつかみ、幅全体をゆっくりと引き上げてください。
ロールを箱に戻したら、手順は完了です。
巻き戻ってしまった端っこを見つけるために、避けて通れないのが「ラップロールを外箱から出し入れする手順」です。
外箱にはラップをカットするための刃が取り付けられており、素手で触れるとケガをする恐れがあります。ラップが触れれば破損や破れの原因になってしまうでしょう。
安全に取り出すためのポイントは、以下の2点です。
・外箱のふたはしっかり大きく開けておく
・ラップの芯に指をかけ、持ち上げるようにして取り出す
ふたの開きが不十分である場合、刃が手指に触れやすくなります。大きくガバッと開いて作業してみてください。またラップは、そのまま上に持ち上げるのがポイントです。引っかかる部分がなければ、ストレスなく作業できるでしょう。
クレライフ(クレラップ)【公式】が紹介している裏技なら、手元に「軍手」という装備があります。最初に軍手をはめ、その後でラップロールを出し入れすれば、刃が触れてしまった場合でも、思わぬケガを予防できます。
「ラップを使いたい時に限って端が見つからない…」となれば、ついイライラしてしまいがちです。このような場面では、ぜひ軍手を使ってスピーディーに問題解決してみてください。
手を保護してくれる軍手は、キッチンに1つ用意しておくと便利なもの。キッチン収納に専用軍手を入れておくのもおすすめですよ。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]