廃棄されたガラス瓶から生まれた“おひなさま” 丸くかわいらしいものやカラフルな十二単 ひとつひとつ手作りで

ガラスの空きビンを再利用したひな人形が、愛知県岡崎市の工房で作られています。
廃棄されたガラス瓶から生まれた“おひなさま” 丸くかわいらし…の画像はこちら >>
岡崎市のリサイクル施設にある岡崎ガラス工房葵(あおい)では、毎年、廃棄されたガラス瓶などを再利用して、おひなさまを手作りしています。
CBC
CBC
工房にある約1300度の炉でガラス瓶を溶かして原型を作り、その後、粉状のガラスで色をつけ、ひとつづつ丁寧に手際よく仕上げていきます。
できあがったおひなさまは丸くてかわいらしいものや、カラフルな十二単をまとったものなど、色や形がそれぞれ異なる個性的な姿になっています。
CBC
CBC
このガラスのおひなさまは、3月初旬までにおよそ150組が作られる予定だということです。
CBC