カーブミラーが倒れて子どもを直撃…犬や猫のおしっこで腐食が進み…環境の悪い所だと耐用年数が2~3年ということも

児童の保護者が運転していた車のドライブレコーダーの映像では、停車した車から降りた男の子が走り出したその瞬間。「危ない、危ない!」道路脇に設置されたカーブミラーが突然倒れ、男の子に直撃しました。
カーブミラーが倒れて子どもを直撃…犬や猫のおしっこで腐食が進…の画像はこちら >>
CBC
5月5日の午後4時半ごろ、愛媛県新居浜市宇高町の市道交差点を小学6年の男子児童が歩いていたところ、カーブミラーが突然倒れました。男子児童は救急車で病院に運ばれ、脳に異常は確認されませんでしたが、たんこぶができて経過観察中です。
CBC
CBC
倒れたカーブミラーは高さ約3メートルで、新居浜市がおととし12月に点検した際、根元が腐食していたため、テープで補強していたということです。(男子児童の父親)「(息子は)とても驚いていたと思う。事故がもう起こらないように、努めてもらえれば」
CBC
CBC
当時、新居浜市内には強風注意報が出されていて、事故が起きた時間帯には、最大瞬間風速15.2メートルを観測していました。事故を受け、新居浜市はおととし12月の点検で老朽化が確認されていた支柱317本について、再点検を行い、老朽化が著しいものは補修や交換を行うと説明しています。
CBC
CBC
CBC
普段カーブミラーの設置工事を行っている、愛知県小牧市のサンダイ技建の加藤社長に聞きました(今回の事故とは関係ありません)。(サンダイ技建 加藤鐘三社長)Qカーブミラーの耐用年数は?「メーカーがうたっているのは、おおむね10年~15年。環境の悪い場所では2~3年ということもある。例えば犬の散歩で毎日おしっこをかけられてしまう。おしっこのかかるところだけ集中的に腐食が進む。(おしっこの)塩分が腐食を早める」
CBC
CBC
カーブミラーは「基礎部分」と「柱」と「ミラー」の大きく3つに分かれ、このうち耐用年数が一番短いのは柱部分。新居浜市のケースでも、根元の腐食がありましたが、市が今回、腐食が見つかったあとに柱の根元をテープで補強していたことについて加藤社長は。
CBC
(サンダイ技建 加藤鐘三社長)「応急的な効果はあると思う。ただ、テープをすることによって腐食部がテープで覆われ、腐食の進行具合が分かりにくくなる。テープによって腐食した部分が元に戻るような効果は薄い」腐食が確認されてからのテープ補強は、一時しのぎにはなるものの、倒れるのは時間の問題だっただろうということです。
CBC
名古屋市の場合、カーブミラーは各区の土木事務所が管理していて、市内に約5000本あります。点検は他の標識も合わせて月に1回程度行っていて、腐食があればペンキを塗るなどしてさび止めをし、折れる危険があれば取り換えます。名古屋市で2023年度中に倒れたカーブミラーは1本。強風が原因でけが人はいませんでした。
CBC
担当者によると、一般的に倒れる原因には強風、犬や猫のおしっこによる塩分、強い衝撃や車両による振動が考えられます。そして、水たまりができやすい場所では腐食のスピードが早くなるということです。もしも破損や腐食を見つけた場合は、各区の土木事務所に連絡してほしいということです。
CBC