ブックスタンドの思いもよらない活用法に「真似したい」「賢い」

洗面所の鏡裏収納にヘアケアやスキンケアアイテムをしまっておくと、すぐに手が届いて便利です。
とはいえ、こまごましたものが多くてゴチャゴチャになってしまう、といったお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
100均の意外なアイテムで簡単に収納力をアップさせる方法を、整理収納アドバイザーとして活躍中のむらさきすいこ(suiko_murasaki)さんのInstagram投稿から紹介します。
家族みんなにとって便利な鏡裏収納。むらさきすいこさんのお宅では、子供の成長に合わせてヘアワックスの種類が増加し、収納しきれなくなってしまったそうです。
非常に美しく整った収納内ですが、ワックスの上にワックスを重ねると、下のアイテムを取り出しにくくなってしまいます。
こうした状況を改善するために、むらさきすいこさんが用意したのは100円ショップSeriaで販売されている『ブックスタンド横長(ホワイト)』(税込110円)です。
重ねて置いたヘアワックスをいったん取り出したら、上下逆さまにしたブックスタンドを棚板の隙間に差し込みましょう。
たったこれだけで、簡易棚ができ上がります。
左右に棚板の隙間がない場合は、同じく100均で購入できる強力アクリル両面テープを用意してください。
ブックスタンドの裏面に両面テープを貼り、固定するだけで同じく棚ができ上がります。
手軽に鏡裏の収納力をアップできるのが、むらさきすいこさんが紹介する裏技の魅力です。とはいえ、実践する際にはいくつか注意が必要な点もあります。特に『重量』と『サイズ』には気を付けてください。
ブックスタンドで作れるのは、あくまで簡易的な棚です。重量のあるアイテムの収納には向いていません。どの程度であれば無理なく使えるのか、状況を確認しながら自分自身で判断しましょう。
また鏡裏収納の棚の幅は洗面台のメーカーやモデルによっても異なります。幅が狭いとブックスタンドがはみ出してしまう可能性があるため、サイズを確認したうえで実践しましょう。
むらさきすいこさんによると、セリアの『ブックスタンド横長(ホワイト)』のサイズは、12×7×10(高さ)㎝とのこと。扉に干渉しないかどうか、確認してみてください。
さまざまなアイテムが集まりがちな鏡裏収納。収納棚を増やせたら…と思っている人も多いのではないでしょうか。
100均で購入できるブックスタンドなら、好きな場所、好きな時に設置が可能です。必要に応じて移動や撤去もできるので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
むらさきすいこ/ 整理収納アドバイザー /横浜(@suiko_murasaki)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]