油の「液ダレ」を解決する簡単テクに 「本当に垂れない」「簡単すぎて最高」

料理に欠かせない食用油や醤油、みりんなどの液体調味料。どうしても気になるのが、使うたびに発生する液ダレです。
特に油は気がつくと液ダレのせいでボトルはおろか、油を保管している場所にも垂れてしまっていて周囲がベトベトになってしまいます。軽く拭いても汚れがきれいに取れることがなく、再び使ってまた液ダレをして…というループに陥ってしまいがちです。
そんな日常のちょっとモヤッとする問題をサクッと解決できる方法を発見しました!
この解決方法を教えてくれたのは、Instagramに暮らしの知恵を投稿しているライフハック まも(lifehack.mamo)さんです。なんでも、家に必ずあるアレを使うのだとか。
ライフハック まも – 家事とくらしの裏ワザ(@lifehack.mamo)がシェアした投稿
そう、使うのはスキンケアの時に活躍するコットンです。
コットンに蓋が入る程度の切り込みを入れ、ボトルとキャップの間に通すだけ。この誰もが簡単にできる裏技に対して、コメント欄を見ると「すぐ出来て便利ですね!」という声が上がっています。
解説するまでもないかもしれませんが、コットンを付けることによって、垂れた液体はコットンに染み込むようになります。そのおかげで、ボトルをつたって底面までベトベトになるという事態を避けられるのです。
液ダレしなくなるというわけではありませんが、この方法ならコットンが汚れてきたら取り替えるだけで済むうえに、何かほかのグッズを買う手間もありません。
液ダレを防げる詰め替えボトルもたくさん売られていますが、詰め替時に洗うのもひと手間ですよね。液ダレにお悩みの人は、この方法を一度試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]