「会話が続かない」「くつろげない」「味の好みが違う」- 義実家で最もつらい事は?

ARINAは2月14日、「義実家で1番つらいのは?」をテーマとしたアンケート調査の結果を発表した。調査は1月10日、全国の中学生以下の子どもを持つ20代以上の男女200人を対象にインターネットで行われた。

「義実家で1番つらいのは?」と尋ねたところ、「ゆっくりくつろげない」(72人)がダントツの1位に。フリーコメントには、「休みたくても、居場所や横になれるところがない」「気を遣うし、動かないと後から愚痴を言われる」「なにか手伝いましょうかと聞いても座っててとお客様扱いされて逆にくつろげない」といった声が寄せられた。

続く2位は「会話が続かない」(28人)で、「義実家の家族同士の話題にあまりついていけない」「お義母さんがシャイで自分から話をふってこない」とのこと。

3位には「どこまで家事をすればいいか分からない」(27人)がランクイン。「自分だけ座っているのが申し訳なくなるが、何事も完璧な義母の仕事(家事)に私が下手に手を出してもいけないとも思ってしまう」「座ってて良いよといわれても本当に良いのか試されてるのか分からない」「何もしないわけにはいかないし、かといって自分の家ではないのでどの領域まで踏み込んでしていいのかわからない」など、あれこれ考えて迷ってしまう人が多いよう。

4位は、「義家以外の親戚付き合い」(12人)で、「普段合わないため会話のペースなどが分からない」「義兄弟などからの何気ない一言にイライラする」「デリケートなところまで土足で踏み込んでくる」といった声が。

また、同じく4位に「義父母の本心が分からない」(12人)もランクイン。「笑っていても裏で何を言われているか分からない」「考えていることがあまりにも伝わってこないから」といった声が寄せられた。

以下、6位「料理の味の好みが違う」、7位「生活リズムが違う」と続いた。