日本の商用車といえば、1950年代までオート三輪が代表的でした。しかし、その後に安価な四輪商用車の市場が拡大し、1960年台には四輪軽トラックが登場します。そんな中、63年におよぶロングセラーを実現しているのが、スズキのキャリイです。
1950年代、日本の商用車といえばオート三輪がその代表格でした。よく知られたモデルは、ダイハツ・ミゼット、マツダ・K360など。しかし、1950年代中期以降に安価な四輪商用車が登場すると、その市場は一気に成長していきます。
そんな中で、クルマ産業に名乗りを上げたのがスズキです。
スズキは1955(昭和30)年に日本初の量産軽自動車、スズライトSSを引っ提げてクルマ産業に参入を果たしました。この誇り高きスズライトの名を冠した、「スズライトキャリイ」は、頑丈なフレームとエンジンをシート下に搭載するなどの構造で、クラス最大の荷台スペースを確保。新設計の360cc・2サイクルエンジンで、その走破性も重宝され大ヒットに至ります。
その歴史は「軽トラの全て」 スズキ・キャリイの63年 歴代で…の画像はこちら >> スズキ・キャリイは60年以上の歴史を持つ(画像:PIXTA)。
1965(昭和40)年にはさらに積みやすさ、快適さを高めたスズライトキャリイの2代目が登場。このモデルには折りたたみ式の簡易座席を備えた幌付きモデルも存在しており、このあたりの柔軟な取り組みは、なんともスズキらしさを感じます。
2代目登場から年をまたいだ1966(昭和41)年には、早くも3代目にあたるモデルが登場。ここから「スズライト」の冠が消え、「キャリイ」は独立したモデルとなっていきます。この3代目ではボンネットのないフルキャブタイプに進化し、さらに広い荷台スペースを確保して車高を低めた一方、クラス最小の回転半径も実現。積載性と走破性の双方を向上させました。
その後、1969(昭和44)年に4代目を発売後、1970(昭和45)年と1971(昭和46)年にはダイハツ・ハイゼットを抜いてついに年間販売台数トップの座に躍り出ます。この勢いを受けて、1972(昭和47)年に5代目、1976(昭和51)年に6代目をそれぞれ発売。さらに、1979(昭和54)年の7代目では、4サイクル搭載車やジムニー譲りの4WDモデルもラインナップしました。
これらの機構はユーザーから重宝され、1985(昭和60)年に登場した8代目では、4WDモデルにぬかるみなどの脱出を容易にするLSDという機構も加わり、より幅広いシーンでキャリイが活躍できるようになりました。
1990(平成2)年1月に軽自動車規格が改定されると、これに適合したキャリイが発売されます。ここから4サイクルモデルのみとなり、排気量は660ccにアップ。そして翌年の1991(平成3)年には、この機構をベースにした9代目が登場します。規格の範囲内最大の車体サイズに変更し、シリーズ全車とも12インチタイヤとフロントのディスクブレーキを採用するなど、走行時の安定性、制動性能を格段に高めました。
1998(平成10)年10月には軽自動車規格がさらに改定され、翌年の1999(平成11)年には再びフルモデルチェンジした10代目が発売されました。小さなボンネットを備えることで、前輪を前方にやや移動させた新レイアウトになりました。
Large 241010 suzukicary 12
10代目「キャリイ(1999年)」。新レイアウトによって前輪を前方に移した(画像:スズキ)。
ただし、この新レイアウトには賛否両論があったのか、2005(平成17)年に登場した「ショートホイールベース車」では前輪が後方に戻ります。軽トラックの特長でもある狭いあぜ道などでの取り回しを優先すればホイールベースは短いほうが良く、こういった点から前輪の位置を元に戻したモデルを発売したように思われます。
この10代目は息が長く、次の11代目が発売されたのは14年後の2013(平成25)年。小回りのきくショートホイールベースに統一されて、より安定した形で走行性能を向上させたほか、積載性・低燃費ともにクラストップを実現しました。
以降、この11代目が今日まで10年以上続く現行モデルとなりますが、2018(平成30)年にはキャビンスペースを後方へ拡大させ、運転時の快適性を優先させたスーパーキャリイもラインナップしました。
なお、キャリイは初代のスズライトキャリイの時代からバンタイプもラインナップしており、これらもまた進化を遂げてきました。1982(昭和57)年に発売された乗用グレードモデルのキャリイバンは「エブリイ」と名付けられ、後に独立モデルに。エブリイの乗用車はエブリイワゴン、商用車はエブリイの名に分けられ、一般ユーザー、プロユーザー双方に愛される軽自動車になりました。
キャリイは1971(昭和46)年から2009(平成21)年までの38年間、登録車を含めた「トラックの社名別年間販売台数」ナンバーワンの座につき続けました。その販売台数のぶんだけ、キャリイがさまざまな現場で大いに活躍したというわけです。
ここまでのキャリイの変遷を振り返ると、まずプロが認める実用性・走行性を最優先に高め続けた歴史であり、キャリイの進化がそのまま「軽トラックの進化」になっているようにも映ります。一般人は馴染みの浅い軽トラでも、プロの現場では絶大な機能性を発揮してきたキャリイ。その厚い信頼と支持はこれからも続くことでしょう。
Large 241010 suzukicary 02
キャリイの記念すべき初代モデル「スズライトキャリイFB(1961年)」(画像:スズキ)。