ワイセツ画像100万点所持・提供で逮捕 超名門中高出身エリートエンジニアの“裏の顔”

エリートエンジニアの裏の顔は、児童ポルノのコレクターだった。
児童買春・ポルノ禁止法違反(所持、提供)の疑いで12日、兵庫県警少年課に逮捕されたのは東京都港区白金台の元IT企業の幹部、佐藤彗斗容疑者(23)。
昨年5月、佐藤容疑者は自身のツイッターに、「動画シェア」というアプリに保管されている動画を閲覧できるパスワードを投稿。家宅捜索で10歳前後の男児の全裸姿が写った動画を、同じ趣味を持つマニアに提供する目的でハードディスクに保存していたことが判明した。
「佐藤は児童ポルノ画像をインターネット上で無作為に収集していた。押収したハードディスクから約100万点のわいせつ画像が見つかり、そのうちの1万点が男女の児童ポルノだった。性器や乳房をアップで撮影したものや、子どもが性行為をしている動画もあり、白人の子どもの動画もかなり保存されていた。趣味にしてはあまりに量が多過ぎることから、仲間と共有するのが目的だったのではないか。佐藤のツイッターには約3万人のフォロワーがおり、パスワードをツイートしたのも、フォロワー数を増やすためだったとみている」(捜査事情通)
調べに対し、「画像収集のプログラムを作り、それで収集した。他人に提供するつもりはなかった」と供述しているという。
2012年、名門麻布中学に入学した佐藤容疑者は、3Dプリンターを使った二足歩行ロボットを開発。麻布高在学中には、当時、ロボットベンチャーだった「ZEALS」にインターンとして参加し、高校生ながらマネジメント業務を任されていた。16年からチャット(会話)とボット(ロボット)を組み合わせたチャットボット(ユーザーからの質問に自動で返答してくれるプログラム)の開発に従事。会話エンジンの開発やアプリの設計に携わり、19年に弱冠20歳でCTO(最高技術責任者)に就いた。
同社HPに掲載されたインタビュー(現在は削除)では、<僕は小さい頃から何をやってもそれなりに上手くいくタイプだったと思います><日本を世界に対してもっと影響力のある国にしたいです><何かしたいのであれば行動するしかありません>と熱く語っていた。
特別なプログラムまで作ってショタコン、ロリコン趣味の「仲間」を増やし、影響力を持ちたかったのか。