ティーバッグから液がしたたり落ちない方法に「え、すご!」「絶対やる」

ほっと一息したいときに重宝するティーバッグ。お湯を入れるだけですぐに紅茶ができるので、お家にストックしている人も多いのではないでしょうか。
いつでも飲みたい時に簡単に入れられるティーバッグですが、そのまま持ち上げるとお湯がしたたり落ちてしまい、テーブルを汚してしまいます。
そこでこの記事では、Instagramで暮らしの裏技を発信しているむうさん(hasemen.mask_life)の投稿から、ティーバッグの液だれを防ぐ方法を紹介します。
ティーバッグをお湯から取り出すと、お湯が下にしたたり落ちてしまいます。そのためティーカップのすぐそばに小皿などを用意し、ティーバッグを瞬時に移動させる必要がありまっす。机にお茶がこぼれてしまったり、お皿も汚れてしまったりと、日常の中で小さなストレスを感じる場面です。
そこでティーバッグを取り出す際に、カップの水面に2秒パックをつけてみましょう。ティーバッグを水面から水平に取り出し、そのままゆっくり移動させてみると、不思議とお湯がしたたり落ちることがありません。
この方法は、ドリップバッグコーヒーなどの紐が付いていないバッグでも応用できそうです。
実はティーバッグやドリップバッグだけではなく、カレーや汁物などをすくう際にも応用可能です。
おたまでカレーや汁物をすくう際、同じく水面に2秒つけ、そこからおたまを取り出し移動させてみましょう。同じように液だれせずに持ち運べるはずです。
日常のお料理では、お鍋にできあがった汁物をお皿に移すことが頻繁にあります。この方法を使えば、あらゆるお料理で台所や机を汚さず、きれいに盛り付けることができます。
次の料理から、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]