渋滞にはまった時の対処法とは…「モーニングショー」で専門家が説明「車線は左側に」

テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は3日、大型連休中の高速道路などで起きる渋滞について特集した。
スタジオには「渋滞学」の第一人者で東大先端科学技術研究センターの西成活裕教授が生出演。西成氏は、渋滞にはまった時の対処法を解説した。ひとつ目は「車線は左側に」。その理由を「追い越し車線は車が集中するためより流れが悪い」と説き、データ上も「左の方が速い」とし「平均速度で10キロほど左が速い」と解説した。
2つ目が高速が混んでいても「一般道には降りない」と指摘した。3つ目が「リムジンバスの後ろを走る」とし「リムジンバスはリアルタイムで交通情報を把握」と解説した。
西成氏はリムジンバスは「頻繁に無線でやりとりをしていてどの車線が早いかまでやりとりしている」と明かした。これを受け司会の羽鳥慎一アナウンサーは「ただ、注意は、無理な車線変更とかをすると事故の原因になったりするので、リムジンバスだけを追いかけていると危ないところはある。無理のない範囲でちょっと参考までに」と呼びかけていた。