個人情報を聞き出す電話には要注意! 特殊詐欺の犯人がかけてくる「前兆電話」の音声を公開 ことしの愛知県内の被害額は約10億円で前年の2倍に

なくならない「特殊詐欺」の被害。実際に被害に遭う前、被害者には犯人側から「前兆電話」がかかってきます。愛知県内では平均で1日30回以上かかってくる前兆電話。その音声を入手しました。
個人情報を聞き出す電話には要注意! 特殊詐欺の犯人がかけてく…の画像はこちら >>
(実際の前兆電話の音声)「○○(実在する企業)より、重要なお知らせです。現在、ご利用中の電話回線にて未納料金が発生しているため、法的処置へ移行いたします。オペレーターへ、おつなぎする場合は1を押してください」実在する企業をかたった音声ガイダンス。指示通り「1」を押すと特殊詐欺の犯人につながります。愛知県内では、こうした特殊詐欺の「前兆電話」が、ことしは4月までに約3900件確認されました。前の年の同じ時期と比べて約1.5倍に増え、1日あたり30回以上かかってきた計算です。
CBC
(被害に遭った女性)「あなたの通帳が詐欺に遭い、3つの銀行から20万円ずつ引き出されていますと」名古屋市守山区に住む70代の女性も、前兆電話をきっかけに詐欺の被害に遭いました。警察官をかたる犯人からキャッシュカードを渡すよう要求され、結局約230万円を引き出されてしまったのです。
CBC
(被害に遭った女性)「(犯人から)言われた銀行の名前が、私が使っている銀行の名前と3つともぴったり合っていたので、ついつい信用してしまいました」愛知県内の、ことしの特殊詐欺の被害額は、すでに合わせて約10億5000万円にのぼり、前の年と比べて2倍ほどに増えました。被害者の約8割は「高齢者」で、前兆電話は「固定電話」にかかってきて、「自分はだまされない」と思っていたといいます。そんな特殊詐欺の被害を防ぐために、効果的な電話機も登場しています。
CBC
(応答メッセージ)「ただいま振り込め詐欺対策モードになっています。あなたのお名前をおっしゃってください」この電話機は登録されていない番号からかかってくると、相手の名前を求めるアナウンスが流れます。
CBC
また、専用のアダプターを後付けで接続することで、通話内容をAIが解析し詐欺が疑われる場合、事前に登録した連絡先に知らせることができます。
CBC
(愛知県警生活安全総務課 地域安全対策室 鈴木満久室長)「少しでも『これは特殊詐欺かな』と思ったら、すぐに警察に通報してほしい。被害の未然防止と、だまされたふり作戦(犯人逮捕)にもつながる」
CBC
また特殊詐欺の実行犯は、いわゆる「闇バイト」で募集されていることが多いため、警察はこうした募集投稿に対して「甘い言葉にだまされないで!」と警告しています。犯行グループの取り締まりに加え、被害防止機能付きの電話の普及などで特殊詐欺被害を減らしていきたい考えです。