「この黒ずみ何…?」 意を決してトイレタンクを掃除してみた結果に戦慄

掃除してきれいにしてもいつの間にか現れる、トイレの黒ずみ汚れをなんとかしたいと思っている人は多くいるでしょう。何度も繰り返し黒ずみ汚れが付くため、掃除がいやになってしまう場合もあるかもしれません。
このトイレの黒ずみ汚れの原因を、ぴえーる(pierre_life_style)さんが紹介しています。黒ずみ汚れの原因を解消する方法にも触れているので、ぜひ参考にしてください。
きれいに掃除しても、しばらくするとトイレの内側には黒ずみ汚れが出現します。これは、何が原因なのでしょうか。
トイレのタンクを開けてみたことがある人はいるでしょうか。黒ずみ汚れの原因は、この部分にあります。
タンク内部の部品には、黒ずみの元になる汚れが蓄積されていました。トイレタンクの内部が、これほどまで汚れているとは驚きです。
トイレタンクの部品には、表側だけでなく裏側にも黒ずみ汚れの原因が付着しています。この汚れをきれいにして、掃除をしても現れるトイレの黒ずみ汚れを、元からなくしてしまいましょう。
まず、トイレタンク内部の汚れを掃除します。付着した汚れには「ウタマロクリーナー」を吹き付けましょう。
ひどく汚れて見えますが、ウタマロクリーナーを吹き付けて歯ブラシでしっかりこすると、簡単に汚れが落ちます。
トイレタンクの部品に使ったウタマロクリーナー は、しっかり水で洗い流しておきましょう。
タンク内の部品を外して、ウタマロクリーナーと歯ブラシで汚れをきれいに落とします。歯ブラシを使うことで、部品の細かい隙間まできれいに洗えるでしょう。
水で洗剤と汚れを洗い流すと、きれいになった部品の表面が現れました。洗う前の状態と比べると、いかに汚れていたのかがよく分かります。
さらに、トイレタンク上部のふたもきれいにしましょう。上部のふた部分は、使っているうちにザラザラとした水アカ汚れが付着します。この汚れを落とすには、クリームクレンザー「ジフ」をかけて、丸めたラップでこするのがおすすめです。
水で洗い流すと、タンクのふた部分に付いていた水アカ汚れがきれいに落ちました。スポンジではなく丸めたラップを使うと、そのまま捨てられるので便利です。
トイレタンク内部がこれほど汚れていたことに、驚いたのではないでしょうか。トイレの黒ずみ汚れの原因はトイレタンクにあるため、定期的に掃除をすれば繰り返す黒ずみ汚れに悩まされることはありません。
トイレの黒ずみ汚れをなんとかしたいと思っている人は、勇気を出してトイレタンクを開けてみましょう。
[文・構成/grape編集部]