洗った後に『あること』をするだけ! カレーのシミ汚れを薄くする裏技が目からウロコ

食事中、うっかりと汁やタレを飛ばして、洋服にシミを作った経験はありませんか。
中でも、落ちにくいのがカレー。スパイスによる色素が強いことが多く、早く落としてもシミになってしまう可能性があるのです。
お気に入りの洋服であればあるほど、カレーのシミ汚れはどうにかしたいもの。
困った時に覚えておきたい、カレーのシミ汚れを薄くする裏技を、ライオン株式会社のInstagramアカウント『ライオン Lidea – リティア』が紹介していました。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ライオン Lidea – リティア(@lidea_lion)がシェアした投稿
カレーのシミ汚れができた場合は、液体酸素系漂白剤を塗った後、早めに洗濯するのが大切。
実は、その後に大切なポイントがあるのです。それは…カレーのシミ汚れがついた洋服を、外干しして日光に当てること!
※写真はイメージ
外に干し、紫外線を浴びせることで、カレーのスパイスの一種、ターメリックに含まれるクルクミンという色素が分解されて、シミが薄くなるのだそうです。
また、トマトの色素リコピンも紫外線で分解されるため、ミートソースのシミ汚れにも効果的だといいます。
しかし、洋服の素材によっては、液体酸素系漂白剤が使えない場合も。
紫外線を浴びると色褪せを起こす衣類もあるため、チェックしてから行うことが大切です。
いざという時に、覚えておきたい裏技ですね!
[文・構成/grape編集部]