現役社員が“実態”明かす…ビッグモーターの『業務用LINE』に罵詈雑言の数々 削除は「証拠隠滅としか」

保険金を不正請求していたビッグモーター。現場の社員を追い詰めていたのはLINEでの通達でした。何が書かれていたのか、現役の社員が証言しました。ビッグモーターの現役社員:「日常すぎて、『ボケ』『カス』『タコ』みたいな言葉は飛び交う」 27日、そう話したのは、東海地方の現役のビッグモーターの社員です。 企業風土の一新を目指す『ビッグモーター』。和泉伸二新社長(7月25日):「現場の声に耳を傾け、風通しのいい企業風土をつくってまいります」 兼重前社長の経営思想を象徴し、幹部には部下の「生殺与奪権」を与えると記した経営計画書が撤回されたことがわかりました。
また和泉新社長は、全社員に対して社内の連絡ツールとして使用していたLINEアカウントを、社用携帯から削除するよう指示していたことが明らかになりました。 入手したビッグモーターのLINEメッセージ。兼重宏行前社長からは…。<兼重前社長>「営業の適性が無い人は、お客様にご迷惑をお掛けするので絶対に放置してはいけない!」「バカが言うことに対して、お客様は絶対に納得されない」
上司からは…。<上司>「適当な仕事すんなクソタコ!!!!!!」「マジでクソすぎる!!!ポンコツ!!!!!!」
罵詈雑言の数々。現役の男性社員はこのLINEについて…。ビッグモーターの現役社員:「社長も副社長も『ボケ』とか『カス』とかいう言葉が飛び交っていたのはありますね。『辞めてください』とか『店長を降りてください』とか『県外に飛んでください』みたいな言葉もあったと思います。本当にワンマンな会社ではあると思うんですけど、業界では給料・待遇が非常に良いんですけど、ちょっと度を過ぎたところもあるので、それについてこられる者だけが生き残っているというか」 LINEを巡っては、うつ病になった元店長もいました。 井川翔馬さん(当時29歳)は、ビッグモーターで店長として働いていましたが、うつ病を発症し解雇されました。そして2022年9月に、交通事故で亡くなりました。
4年前、父親にLINEで店長になった喜びを伝えた井川さん。その井川さんがうつ病になったのも同じLINEでした。
翔馬さんの父親:「グループLINEがあって、店長のグループLINE。やっぱりノルマなんでしょうね。『タコ』という言葉があの会社は好きみたいなんですけれども、そういった言葉も使ってLINEでやりとりされていた」 LINEに加え、過酷なノルマや労働環境で、心と体に影響が出たといいます。翔馬さんの父親:「各務原の支店で倒れたことがある。倒れた際にケガをして、救急車で運ばれたことがある。仕事がきつかったので倒れたんだと思う。寝る間も惜しんで事務所にいたらしいので」 店長らを追い詰めていったLINE。和泉新社長は、企業風土の改革としてLINEを削除するよう指示しました。
和泉伸二新社長(7月26日):「休みの日であっても連絡の返答をしたりとか、そういったことが確認できましたので、まずいったん即やめようと、縛るのはやめようと」Q.過去の履歴が出てきたことへの対策では和泉伸二新社長:「まったく違います。(隠そうという意思は)ありません。隠ぺいをするということでしたら、改革でもなんでもありませんから」Q.それまでのやりとりを保存しておかないと調査に影響がないか和泉伸二新社長:「そこはおっしゃる通りで、言われてみればそうだなというのはあります」 今回の対応について、現役の社員は…。ビッグモーターの現役社員:「一掃して新しくスタートしたいという気持ちも分かるんですけれども、ただただ証拠隠滅にしか聞こえなかったです。真面目にちゃんと働いて家族を持っている社員もいるので、現場の社員のことを考えて発言・行動、体制を整えてほしい」