特攻隊を援護し九死に一生を得たパイロット “戦友”と68年ぶりの再会 技術を結集した「零戦」

終戦からまもなく78年。戦争について実態として語ることができる人が年々少なくなっています。これまで報じてきた証言を振りかえります。
※2013年8月にCBCテレビで放送した特集の記事です。
特攻隊を援護し九死に一生を得たパイロット “戦友”と68年ぶ…の画像はこちら >>
2013年8月、愛知県を訪れた一人の男性。“戦友”を訪ねるため、やってきました。
「終戦の日は暑い日でした。まさか負けるとは思いませんでしたね」
笠井智一さん、87歳。向かったのは、愛知県豊山町にある三菱重工業の資料室です。
CBC
姿を現したのは、零(レイ)式艦上戦闘機。通称“ゼロ戦”。三菱重工業が開発し、日中戦争から太平洋戦争まで日本の主力戦闘機として使用されました。笠井さんは旧海軍に入り、およそ1年間ゼロ戦に搭乗していました。
CBC
(ゼロ戦元搭乗員 笠井智一さん)「実によくできた飛行機だと思いますよね。こんな飛行機が日本でできたというものですから、相当なものですよね」
CBC
優れた性能でアメリカ軍に恐れられたゼロ戦は、当時の日本の工業技術の結集でした。ゼロ戦を設計した技術者・堀越二郎さんは、機体の徹底的な軽量化を目指しました。
堀越二郎さん 1964年
(堀越二郎さん 1964年)「小さい発動機で、やや大きい発動機の飛行機にも負けなかった。日本的な血の通った飛行機」「航続距離は一等だった。それから運動性。小さい馬力のやつがそういう性能を備えた。かなり高く評価されてもいいのでは」
CBC
海軍の要請で開発された、軽くて強い新素材のアルミ合金、「超々ジュラルミン」。さらに、ボディを接合するリベット「鋲(びょう)」は、頭の部分が平らな「枕頭鋲(ちんとうびょう)」を世界で初めて採用。
CBC
機体表面を滑らかにすることで、空気抵抗を大幅に減らし、運動性能が上がりました。
CBC
当時開発されたこれらの技術や人材のすべてが、戦争に投入されていきました。ゼロ戦が初飛行に成功した2年後の1941年。日本は、真珠湾を攻撃し、太平洋戦争がはじまります。
CBC
1万機あまりが生産されたゼロ戦は、終戦まで主力戦闘機として使用されます。
CBC
ゼロ戦は、機体の運搬も特徴的でした。名古屋市港区の工場で製造後、試験飛行が行われる岐阜・各務原の飛行場まで、「牛車」で夜間に運ばれていました。地方の道路は舗装も進んでいなかったため、機体が壊れないよう、人が歩くよりもゆっくりと運ばれたといいます。
CBC
(運搬を目撃した人)「最初はシートがかぶせられているから何が運ばれているんだろうと思った。牛車の前に警察官がついて歩いているから、何か見られてはいけないものを運んでいるんだろうなと子供心に思った」
CBC
その後も敵の戦闘機を圧倒したゼロ戦に対し、アメリカ軍は徹底的にゼロ戦を研究しました。あわせて190ページに及ぶ連合軍の報告書では「ZEKE(ジーク)」と言うコードネームで、性能をはじめ長所・短所などが細かく記されています。
「ゼロ戦52型は、中高度・中速度では、どのアメリカの戦闘機より運動性が優れている」アメリカ軍は、一対一では絶対に空中戦を行わないよう徹底し、編隊飛行による攻撃などに戦術を変更しました。
CBC
復元されたゼロ戦の座席に68年ぶりに腰を下ろす、元搭乗員笠井さん。ただ目の前の敵機を撃墜することだけが生きる道であり、国のためだと考えていたと言います。
(ゼロ戦元搭乗員 笠井智一さん)「相手を落としたるぞーと思うだけ。それ以外のことは考えません」
CBC
(記者)「怖さは?」(元搭乗員笠井さん)「そんなこと考えていたら戦争できへんて」
戦況は、次第に日本が劣勢に。軽量化で防弾性能が低かったゼロ戦も、撃墜されるようになりました。そして、爆弾を抱え、敵艦に体当たりする「特攻」が始まったのです。特攻機の援護を命じられた笠井さんは、その最後を見届けていました。
CBC
(ゼロ戦元搭乗員 笠井智一さん)「『あかん』とか『止めて帰れ』とか言えるものでもないし。当たり前やと思っていた。みんな命令受けて、敵の船を沈めに行ってるんやから。俺は『次、俺の番やなー』と思うくらいですわな」
特攻に投入されたゼロ戦は、1200機に上りました。
CBC
笠井さんは、1945年7月北太平洋のヤップ島上空で攻撃され、不時着。九死に一生を得ます。
CBC
展示されているゼロ戦もヤップ島で墜落し、その後復元されたものです。
CBC
(ゼロ戦元搭乗員 笠井智一さん)「戦争の経験者が一番戦争の悲惨さをよく知っている。爆撃で亡くなった人も、損をした人も、陸軍も海軍も全員が戦争をしたらいけないということを感じているはず」
CBC
「これだけ何百万の日本人が死んでいるんだから、悲劇以外の何物でもない。戦争はやめ。戦争をやっていいことがあるはずがない」