そのまま捨ててない? 襟元がゆるんだ服のリメイク術に「そんな方法が…!」

服の通販サイトが増え、店舗ではなくインターネット上で服を買う人も多いのではないでしょうか。通販サイトは手軽に買えますが、試着をしてから買うことはできません。そのため、初めて袖を通した時に「思ったのと違った」ということがあります。
その中の1つが、トップスの襟元です。想像以上に開いていて、襟元のゆるゆるが気になる…と悩んだ経験がある人もいるでしょう。
Instgramでさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんが、ゆるゆるの襟元をかわいくリメイクするテクニックを紹介しています。
しーばママさんの悩みは、お子さんの服です。試着せずに買った服の襟元が、ずり落ちてきてしまうほどゆるゆるでした。
この襟元に少しの工夫を加えると、本家をも超えるかのようなかわいい服に早変わりします。さっそくやり方を見てみましょう。
しーばママさんは、工程が分かりやすくなるように赤い糸を使っています。実際にやる時は、直す服の色に合わせた糸を使いましょう。
整えたい幅に合わせて、襟元の中心部を寄せます。
寄せた布が重なる部分を、指でしっかり押さえます。
つまんだ部分の奥にある、余り部分の布同士をくっ付けるようにつまみます。
つまんだ布のたるみを取るように伸ばしながら、再度手前部分をつまみます。
布を合わせた部分を縫っていきます。この部分は完成図の重なった部分なので、一部を縫うだけで構いません。
重なる部分が縫えたら、いったん糸を切ります。
余った布の部分を指で押し、へこませます。
その部分を縫っていきましょう。
へこませた部分をすべて縫えたら、糸を切ります。
これで完成です。リメイクというと難易度が高く感じますが、これであれば縫い物が苦手な人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。
しーばママさんのフォロワーさんの中には、リアルタイムでこの悩みを持つ人、最近買った服がまさにそうだったという人が何人かいました。この方法は、新しく買った服だけでなく、伸びてしまった服にも活用できます。首元のゆるゆるが気になっていたという人は、ぜひチャレンジしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]