「その手があったか」「便利」 首のタグのチクチクを防ぐ方法が目からウロコ

洋服の首元に付いているサイズやブランド名が書かれたタグは、チクチクするからと子供は嫌がることがあります。
しかし、タグを取ってしまうとサイズが分からなくなるし、名前を書く場所も無くなるし…と迷ってしまいます。
実はこの問題、ダイソーに売っているあるものを貼るだけで、簡単に解決します。
朝日放送テレビが運営するオンネラ(onnela.tv)では、Instagramで目からうろこの縫わない裁縫テクを紹介しています。
タグのチクチクをとる方法以外にも、服にまつわる2つの裏技を紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。
タグがチクチクする問題は、DAISOの「すそ上げテープ」で解決できます。
まずは、裾上げテープを用意します。
裾上げテープを袋から出し、タグの幅に合わせてカットしましょう。この時、角は丸くカットします。
カットした裾上げテープをタグの上に置き、アイロンを当てていきます。
裾上げテープがタグに付いたら完成です。これでタグのチクチクから解放されます。裾上げテープに名前を書くこともできるので、着替えとして持たせる時に便利です。
裾上げテープへ名前を書きたい人は、以下の記事も参考にしてください。
タグに名前を書くとにじむ? とっさのときに使える文房具の裏技を紹介!
裾上げテープを再度温めると、取り外せます。サイズアウトした服を譲る、リサイクルに出す時も安心です。
続けて、針と糸を使わずできる、簡単で便利な裁縫テクニックもご紹介します。
ゴム交換をする時に、ヘアピンやゴム通しを使って交換する人は多いのではないでしょうか。途中で引っかかってしまったり、途中でゴムが抜けてしまったりと、スムースにできないこともあります。
ゴムパンツから、古いゴムを引き出しましょう。古いゴムを引き出したらハサミなどで切り、新しいゴムを切ったゴムの片方にホッチキスで固定します。
もう片方の端を引っ張って古いゴムを引き出せば新しいゴムと入れ替えができます。ホッチキス部分が出てきたら、ホッチキスを外して結べば完成です。
ボタン付けが苦手な人は、以下の記事も参考にしてください。
ボタンが取れた! 裁縫初心者でも失敗しない直し方を紹介します
アイロンを出すのが面倒な時にぴったりの、代替えアイディアを紹介します。
アイロンの代わりは、なんと髪の毛に使うストレートアイロンです。
裾上げテープを服の上に置き、そのまま挟んで温めましょう。
カールアイロンしかない場合は、タオルを挟んでカールアイロンを滑らすように当てて使いましょう。
また、テープではなく針と糸を使った裾上げをする時は、以下の記事を参考にしてください。
ズボンの丈が長すぎる! 針と糸を使ってお直ししてみよう
洋服のタグのチクチクだけでなくゴム交換や裾上げも、方法さえ知っていれば簡単にできます。ぜひ、紹介したテクニックを参考にチャレンジしてみてくださいね。
Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
オンネラ 暮らしの動画メティア(@onnela.tv)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]