無許可で工事発注、費用約1885万円支払い怠る 山武市、土木課係長が不適切事務「市民の要望に早く応えたかった」

山武市は19日、2022年度に土木課の40代男性係長が上司の許可を取らずに建築業者6社と計17件の工事に関する発注を行い、同年度内に工事費計約1885万円を支払わなかった不適切な事務処理があったと発表した。市はすでに全業者へ全額を支払った。松下浩明市長は同日の会見で「コンプライアンス意識が欠如していた」と謝罪した。
市によると、係長は22年9月~23年3月、当時の土木課長の許可を受けないまま、市内で行う工事を業者に発注し、後日会計処理を試みたが22年度の関連予算が足りなかった。工事は市道修繕や排水路改修などで、費用は58万円~129万円。
昨年10月に1社から「工事費がまだ支払われていない」と市に連絡があり発覚。市は全業者に謝罪し、同年11、12月に本年度の予算から工事費を支払った。業者から遅延金の請求はなかった。
係長は「市民の要望に早く応えたかった」などと話しており、市は処分する方針。市にとっては小松地区の市有地土砂搬入問題に続く不祥事で、1月末に全職員を対象にコンプライアンス研修会を行う。