会社の花見で朝から“場所取り”も…名古屋の桜の名所・鶴舞公園で「花まつり」始まる 満開予想は3/26

名古屋市昭和区の鶴舞公園では、24日午後6時から桜のライトアップが始まりました。2023年からは提灯ではなく、下から照明を当てることでより幻想的な光景になっています。多くの人が花見に訪れる鶴舞公園の1日を取材しました。 ソメイヨシノが七分咲きとなっている名古屋の桜の名所・鶴舞公園。24日は平日にもかかわらず、午前中から多くの花見客で賑わいました。
朝7時半に来たというスーツ姿の人もいました。会社員の男性:「(夜桜の)場所取りです。4~5年ぶりぐらいになるのでみんな楽しみにしています。もうぐでんぐでんに、明日は休みなので」 無人での場所取りはルール違反になるため、同僚が合流する夜までここで待つそうです。 鶴舞公園では24日から「花まつり」もスタートしました。40台ほどのキッチンカーが並んでいます。
店の人:「キッチンカーはコロナに関しては、この期間本当にお手上げ状態でしたね。相当期待していますよ」 コロナルールの緩和で食べ歩きもOKとなり、賑わいました。花見酒も4年ぶりに解禁となり、生ビールが次々と出ていました。 4年ぶりに戻ってきた日本の花見らしい光景ですが、公園ごとにルールがあります。(リポート)「新型コロナの流行前は宴会スポットとなっていたこちらの桜林、囲いで覆われて中に入ることは禁止となっています」 夜桜の下で楽しむ宴会スポットとして人気のスペースでしたが、2023年は木の保全のため、根っこなどを踏まないように立ち入りが禁止されました。散策通路を立ち止まらず、歩きながらであればOKだそうです。
桜も見える芝生広場の広いエリアでは、20平方メートル以内ならレジャーシートを敷いてお弁当を楽しむことができます。 24日の名古屋は、最高気温は24.1度と気持ちの良い暖かさに。朝から場所取りに来ていた男性もうたた寝していました。 女子サッカー・なでしこリーグ1部「朝日インテック・ラブリッジ名古屋」の選手たちも、桜に誘われ練習後に訪れていました。
市川実季選手:「今週でめっちゃ咲いたので、散らないでほしいなって思います」 名古屋市によると、鶴舞公園の満開予想は26日だということです。