成人年齢引き下げで…今年は20歳・19歳・18歳で「成人式」が3回も!?ゴールデンウィーク こどもの日に泣き相撲や長篠合戦の鉄砲隊再現も 愛知・三重

「はっけよいのこった!」東西に分かれ、法被にハチマキ姿で向かいあう2人の赤ちゃん。愛知県岡崎市の岩津天満宮で行われたのは、「泣き相撲」。赤ちゃんの健やかな成長を祈ったこの大会は、「泣く子は育つ」といういわれにちなみ、先に泣いた方が勝ちです。
成人年齢引き下げで…今年は20歳・19歳・18歳で「成人式」…の画像はこちら >>
CBC
生後6か月から1歳半までのおよそ160人の赤ちゃんが参加し、大泣きしたり、最後まで泣かずにいたりと反応はさまざま。来場者の温かい笑顔と拍手に包まれていました。
愛知県新城市では、ことしで58回目を迎える「長篠合戦(ながしのかっせん)のぼりまつり」が行われました。
CBC
CBC
「長篠の戦い」は、およそ450年前に織田信長と徳川家康の連合軍の鉄砲隊が、武田信玄の子、勝頼が率いる軍を撃退した戦。祭りは両軍の兵を弔うために、紋入りの“のぼり”を掲げて街を練り歩くもので、行列に続いて迫力ある火縄銃の実演も行われました。
コロナ禍で4年ぶりに行われた実演に、訪れた人は鉄砲隊が披露する本物の合戦さながらの演舞に見入り、中には火縄銃の音に驚く子どもの姿もありました。
CBC
(訪れた人)「音がすごかった」「かっこよかった」
一方、三重県伊賀市では華やかな振袖やスーツに身を包み、大人への一歩を踏み出した人たちの姿が。4日に伊賀市文化会館で開かれた成人式です。
CBC
CBC
去年4月、成人年齢が18歳に引き下げられたことを受け、伊賀市では移行期間としてことし1月に20歳、3月に19歳、そして4日“18歳の”成人式が行われました。

(伊賀・岡本栄市長)「大人になる第一歩を歩み始める、そんな気持ちをしっかりと持っていただく日なのだと思います。素晴らしい悔いのない人生を歩んでください」
伊賀市は、「成人の日」の1月は、多くの18歳が受験や就職などの準備があることから、対象者が18歳になった翌年度の5月に式を行うことになりました。案内状を送付した761人のうち、式典にはおよそ8割の604人が出席しました。
CBC
(新成人)「最近(高校の)卒業式で…。18歳で成人式を迎えるってすごい早い」「18歳になって劇的に何か変わったとかではないが、ちょっと大人になったなと思った」「僕の夢がモデルになることなので、東京に行って有名になりたい」「親孝行して、周りから感謝されるような大人になりたい」
胸を張って、新成人たちが大人への一歩を踏み出しました。