YouTubeの“ストーリー機能”終了が話題 「ショートと思ってビビった」人も…

YouTubeの“ストーリー機能”終了が話題 「ショートと思…の画像はこちら >>
米Google傘下のYouTubeは現地時間25日、“ストーリー”の作成機能を6月26日に終了すると発表。これを受けツイッターでは「ストーリー機能」が一時トレンド入りした。
今回廃止となる“ストーリー”機能とは、投稿から7日で消える短い動画のことで、モバイルデバイスでのみ表示されるもの。メイン動画の告知、企画テストにも最適なようだ。
YouTubeのヘルプページでは「2023年6月26日より、新しいストーリーを作成するオプションはご利用いただけなくなります。6月26日の時点で公開中のストーリーは、最初に共有された日から7日後に期限切れになります」と記されている。
関連記事:「玲空斗は自然が好きだったから樹海に埋めてあげよう」口にタオルをくわえさせ後頭部で縛り殺害…“鬼畜夫婦”の残酷な犯行
“機能の廃止”となれば騒然となるかと思いきや、ツイッターでは「ストーリー機能なんてあった…?」「ユーチューブにストーリー機能あったのが初耳」「そこそこの時間ユーチューブ見てる自信あるけど、ストーリー機能知らんかった」などと機能の存在を知らなかったという声が続出。トレンド入りしたのはそれが理由のようだ。
また、知っていたとしても「一番最初の方はポロポロ使ってるユーチューバーいたから見たことあるけど、もう全く見ないからすでになくなっていたものだと思ってた。まだあったのか」といった声もあり、廃止されることは痛くも痒くもないという人がほとんどと見受けられる。
なお、代替手段は“コミュニティ投稿”と“YouTubeショート”とのこと。“短い動画”という点でストーリーに似ているYouTubeショートは、ストーリーより後に登場した機能ではあるが、人気が高まっており、積極的に使用しているチャンネルが増加しているようだ。
また、ストーリー機能の場合、利用にはチャンネル登録者数が1万人を超えている必要があるが、YouTubeショートは利用制限がなく、チャンネル運営者は誰でも投稿が可能となっている。
そのこともあってかショートの認知度のほうが高いようで、「ショート動画と勘違いしてしもうた」「一瞬ショートと思ってビビった」「あ、ストーリー機能ってショートとは別なんかよかった」などとショートの廃止と勘違いしたという声も散見された。