【『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』第7話感想】沼りそう!磯村勇斗の演技のギャップ、気になる三角関係の行方は

ドラマ好きなイラストレーター、ゆう。(@yamapyou)さんが、2023年4月スタートのテレビドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』(テレビ朝日系)の見どころをつづります。
現在放送中のドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』(毎週木曜よる9時)は、スカッとする事件解決とテンポの良い会話劇がなんともクセになるドラマだ。
第7話は、これまでと少し違い、別々のストーリーが同時に進む2本立ての構成となっていた。
宅配業者を装った男が水原多恵(丘みつ子)の家から現金20万円と仏壇の金製おりんを強奪する事件が発覚。
一方、強行犯係の新係長・目黒元気(磯村勇斗)は、以前取り調べた傷害事件の被疑者が、起訴後に容疑を否認。検察側の証人として出廷することになった。
磯村勇斗のストイックで男らしい一面と、思いのほか恋愛は不器用な二面性が、このドラマにさらなる深みを与えていることを確信した回でもあった。
かっちりしたスーツに足元はスニーカー。そんな、フォーマルとカジュアルをミックスしたスタイルを着こなすのが、目黒元気を演じる磯村勇斗だ。
磯村勇斗といえば、『きのう何食べた?』(テレビ東京系)『今日から俺は!!』(日本テレビ系)『ひよっこ』(NHK)など、数々のヒット作に出演している今大注目の若手俳優である。
彼の役作りは素晴らしい。まるで原作の漫画から抜け出たような仕上がりに、毎回驚かされる。
同性愛者の役だろうとヤンキーの役だろうと、「もしかして本当に経験があるのでは…?」と思ってしまうほどの出来だ。
本作も同様、アメリカ赴任から帰国したばかりで係長に昇進したというエリート刑事役を、「まるで磯村勇斗のために作られたのではないか」と思うほどに、演じきっている。
そんな目黒元気のエリートキャラが時折見せるストイックで頼れる係長としての顔、また、年上女性に緊張しながらも必死にアプローチする少し不器用な姿。
これらが掛け合わされることで、素晴らしい相乗効果が発揮されており、それを磯村勇斗が演じるからこそ、目黒元気の強みが生まれていると思う。
これが磯村勇斗が演じてこそ生まれた目黒元気の強みだと思う。
『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』は事件の展開の他に、さまざまな個性を持つキャラクターたちの人間模様が視聴者を楽しませてくれるのだが、今回は『異様な三角関係』がドラマをさらに盛り上げていた。
それは目黒と彼が想いを寄せる、判事・諸星美沙子(吉瀬美智子)、そして諸星の元カレである検事・二階堂俊介(北村有起哉)の関係である。
少しずつ進展しているように見える目黒と諸星。刑事と判事という立場のため、偶然を装って食事を重ねているものの、やはり諸星の前だと目黒がガチガチに緊張しているように見える姿がとても愛おしい。
徐々に仲良くなっている2人が気になって仕方がないのが、検事・二階堂俊介(北村有起哉)。
もう諸星に未練はないと断言しているものの、どうしても諸星に近づく目黒が気かがりなのだろう。2人の邪魔をするような言動がコミカルに描かれている。
今回、目黒が『検察側の証人』として出廷することとなった裁判。相手は敏腕弁護士で、苦戦することが考えられていた。
そのため、目黒は二階堂に呼び出され、尋問に備えて練習をすることになったのだが、二階堂検事による模擬練習の尋問は、徐々にエスカレートしていく。
しかし、模擬練習の尋問が徐々にエスカレートしていく二階堂検事。
私には、日頃溜まっていた個人的な感情を目黒にぶつけているように見えた。待て待て、完全に私情が入ってしまっているではないか…!
目黒も多少の動揺は見せたが、しっかりと返答。真面目に練習に取り組む姿が、なんとも素直で真面目な目黒らしさを表していて、魅力的であった。
そんな練習尋問のシーンは今回の大きな見どころといえる。今後もこの3人の三角関係の行方が気になるところだ。
練習の甲斐あり、裁判は無事に勝訴することができた。
仲井戸豪太(桐谷健太)らから、ねぎらいの言葉をかけられた目黒は、謙虚ながらも、とても清々しい表情をしていた。
その表情からは、プライベートで見せる奥手な姿とは異なる、係長の名を背負った、頼もしさを感じた。
目黒のギャップを存分に楽しむことができた第7話。まだ見ていない方は、見逃し配信にて彼の表情に注目しながら、ぜひチェックしていただきたい!
『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』Tverで配信中 視聴はコチラから
[文・構成/grape編集部]