暴風で車転落しケガ人も…『台風7号』東海3県の各地で被害 停電や断水続き“線状降水帯”発生の恐れも

台風7号の影響で東海3県では16日午前0時現在も停電や断水が続いています。この後も16日午前にかけて線状降水帯が発生する恐れがあり、引き続き大雨への警戒が必要です。

東海3県では15日未明から三重県を中心に暴風が吹き、伊勢市で風にあおられた軽乗用車が道路から転落し、男性(60代)がケガをするなど三重と愛知であわせて10人がケガをしました。

また三重県では、15日午後11時現在、尾鷲市や伊賀市など計約8340戸で停電が続いていて、不安な夜を過ごしています。

自宅が停電した人:
「熱中症にならないように水分補給させてうちわであおいでる」
「エアコンと電気とにかく電気が欲しい」

この停電の影響で、水道の浄水場が稼働できなくなり、熊野市のおよそ2400世帯、伊賀市のおよそ100世帯で断水が続いています。

また、熊野市育生町では、道路が崩落して車が通れなくなり、5人が孤立状態になっているということです。

東海3県では各地で大雨となっていて、16日午前にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

現在、岐阜県と三重県の一部地域に土砂災害警戒情報が発表されています。

16日午後6時までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで愛知と岐阜で200ミリなどと予想されていて、引き続き土砂災害や低い土地への浸水などに警戒が必要です。