兵庫県赤穂市のふるさと納税返礼品「赤穂が誇る味覚! 塩味饅頭」4選

兵庫県の西南端、岡山県との県境に位置するまち赤穂市(あこうし)。「塩のまち」として全国的にも知られており、歴史と文化、豊かな自然を有しています。

今回紹介する返礼品は、赤穂が誇る味覚の一つ「塩味饅頭」。かつて御用菓子として赤穂藩に献上されたと言われており、今でも老若男女問わず愛されている和菓子です。

ふるさと納税では、「かん川本舗」「元祖播磨屋」「岩佐屋」の3つの和菓子店の塩味饅頭が提供されています。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が気になった「赤穂が誇る味覚! 塩味饅頭」を4つ紹介していきます。
○塩味饅頭【1】:かん川本舗

播州赤穂駅から歩いて3分ほどの距離にある「かん川本舗」。塩味饅頭のほか、銘菓「義士もなか」やはりま銘菓「松の雪」などが人気の店舗です。ふるさと納税の返礼品には塩味饅頭の30個入を提供しています。
○塩味饅頭 志ほ万 白・抹茶詰合せ 1箱(30個入)

・提供事業者:株式会社かん川本舗
・内容量:30個入 900g
・寄附金額:1万4000円

ひと塩加えたあんを、白い落雁風(らくがんふう)の皮で包んだ風雅な味わいの「塩味饅頭」。秘伝の技・伝統の味を守りつつ、今も研鑽が重ねられている、まろやかで絶妙な風味の逸品。外側の皮は「寒梅粉」を使用し、十勝産の小豆を使った「こしあん」をぎっしりと包み込んでいます。
○塩味饅頭【2】:元祖播磨屋

明治時代に御用菓子として赤穂藩に献上されたと言われる塩味饅頭。その原型となる「汐見まん志う」を作ったのが「元祖播磨屋」なのだそう! ふるさと納税の返礼品には塩味饅頭2種セットのほか、塩味饅頭と2種類の焼き菓子の詰め合わせがあります。
○地元銘菓「塩味饅頭2種セット(40個入)」

・提供事業者:株式会社元祖播磨屋
・内容量:「塩味饅頭2種セット(40個)」(×20個、抹茶×20個)
・寄附金額:1万4000円

般的な饅頭のと違い、落雁のようにに含むとホロッと崩れる優しい感と溶けが特徴です。中のあんは穂の特産品「穂の塩」を隠し味に北海道産を贅沢に使。のさとあんの塩っぱさが絶妙です。
○塩味饅頭と2種の焼き菓子詰め合わせ

・提供事業者:株式会社元祖播磨屋
・内容量:「塩味饅頭」 ×8個、抹茶×4個、「はまの笠」 4個、「はまぐり」 4個
・寄附金額:1万円

赤穂の特産品「塩味饅頭」と焼き菓子「はまの笠」「はまぐり」がセットになった和菓子返礼品。「はまの笠」は、北海道産を炊いた慢の粒あんを使用。のひらに乗るべきりサイズです。また「はまぐり」は、しっとりとしたに卵を使ったあんを包み、はまぐりの形に成形した饅頭です。
○塩味饅頭【3】:岩佐屋

1853(嘉永6)年創業、170年の歴史を誇る老舗和菓子店「岩佐屋」。塩の町・義士の町として知られる播州赤穂の銘菓から季節に合わせた朝生菓子、お茶請けまで、幅広い和菓子を一つひとつ丁寧な手仕事で作っています。ふるさと納税の返礼品には、塩味饅頭を含む4種の和菓子詰め合わせが提供されています。
○岩佐屋の「赤穂盛り」 赤穂の塩を味わう四種の和菓子

・提供事業者:株式会社岩佐屋
・内容量:月光 4個、白い月 4個、塩ようかん 1本、塩味饅頭 3個、抹茶風味 2個
・寄附金額:1万円

赤穂の塩を使用した4種類の和菓子がセットになった返礼品。こしあんに赤穂の天塩を含ませた焼き菓子「月光」は、甘さが控えめで小豆と塩の豊かな風味が感じられます。月光と同じ生地で包んだ焼き菓子「白い月」は、白斗六豆(しろとうろくまめ)を使った白あんを使用。しっとりとした白あんは、どこか懐かしさを感じる優しい味わいが魅力です。「塩ようかん」は、赤穂の天塩で甘さを抑え、なめらかな舌触りともっちりとした食感が特徴。後味にくどさがなく、塩のコクを存分に感じることができます。「塩味饅頭」は、こしあんの中に塩の風味がほのかに感じられる上品な味わいです。

今回は、赤穂市の「赤穂が誇る味覚! 塩味饅頭」を厳選して4つ紹介しました。口に含むとホロッと崩れるような食感と口溶けが特徴の皮。塩を練りこんだ甘塩っぱいあんことの絶妙な組み合わせが特徴の塩味饅頭。赤穂市観光のお土産としても人気の逸品です。気になる返礼品があった方は、寄附先に選んでみてくださいね。